「いたしません」と「できかねる」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「いたしません」と「できかねる」の違いとは?違い

この記事では、「いたしません」「できかねる」の違いを分かりやすく説明していきます。

「いたしません」とは?

「いたしません」とは、「相手に何らかの行為をしないことを伝える丁寧な表現」です。

自分達がある行動を起こさないことを表します。


「いたしません」の言葉の使い方

「いたしません」はビジネスだけではなく日常でも使われます。

「いたし」は動詞「する」の謙譲語「いたす」の連用形、「ません」は丁寧語「ます」の否定形、全体で「しない」の敬語表現になります。

謙譲語が使われているので、目上の人や社外の人に対して使えます。

なお、単独で「届けさせる」という意味で使われる場合は「致す」と漢字表記にしますが、「他言いたしません」など、動作を表す言葉に続けて使われる場合は補助動詞となり、平仮名表記が正しくなります。


「できかねる」とは?

「できかねる」とは、「相手に何らかの行為をしたくでも不可能であると伝える丁寧な表現」です。

能力や条件が満たされずに実現できないことを表します。

「できかねる」の言葉の使い方

「できかねる」はビジネス用語として使われることが多くなります。

「でき」は動詞「出来る」の連用形、「かねる」「兼ねる」と書き、動詞の連用形に付き「〜しようとして、できない」「〜することがむずかしい」という意味、「できかねる」「実現しようとしてできない」になります。

まわりくどい表現ですが、「できない」というとストレート過ぎて相手を拒否するニュアンスが強くなるので、ビジネスでは意味をやわらげるためにこのように表現します。

なお、目上の人には「できかねます」と敬語表現に言い換えましょう。

「いたしません」と「できかねる」の違い

「いたしません」「相手に何らかの行為をしないことを伝える丁寧な表現」です。

「できかねる」「相手に何らかの行為をしたくでも不可能であると伝える丁寧な表現」です。

まとめ

今回は「いたしません」「できかねる」について紹介しました。

それぞれの違いを理解して、正しく使える様にしておきましょう。

違い
違い比較辞典