この記事では、「売上高」と「利益」の違いを分かりやすく説明していきます。
「売上高」とは?
「売上高」とは、企業が商品やサービスなどを提供し稼いだ総額を意味します。
例えば、あるお店が1つ1000円の商品を100個売れば、その総額10万円が「売上高」となります。
「売上高」が高ければ高いほど、その企業に儲けが出ていることを意味し、反対に「売上高」が低ければ低いほど、その企業に儲けが出ていないことを意味します。
「利益」とは?
何か商品やサービスを提供する際には、その販売価格には様々な経費が上乗せされています。
例えば、1000円で販売する商品の場合、その中には、その商品の原価に加え人件費などが上乗せされています。
1000円の販売価格に対し原価と人件費などの経費が700円の場合、1000円から700円を差し引いたものが「利益」300円となります。
「利益」とは、儲けそのものとなります。
そして、この「利益」には5種類の「利益」があります。
「売上高」から原価のみを差し引いたものを「売上総利益(粗利益)」と言い、「売上総利益(粗利益)」から販売費を差し引いたものが「営業利益」。
「営業利益」から、営業外費用と営業外収益を差し引いたものが「経常利益」。
「経常利益」から、特別損失と特別利益を差し引いたものが「税引前当期純利益」。
最後、「税引前当期純利益」から税金を差し引いたものが「当期純利益」となります。
このように、一言で「利益」と言っても、様々な「利益」が存在します。
「売上高」と「利益」の違い
「売上高」と「利益」の違いを、分かりやすく解説します。
「売上高」と「利益」の違いは、商品やサービスを提供した際に発生する金額の考え方に違いがあります。
「売上高」は1000円の商品を販売した時に総額を意味します。
しかし、その中には原価や人件費など企業にとって、必要なものが含まれています。
そういった必要な費用を差し引いたものが「利益」となります。
まとめ
「売上高」と「利益」には以上のような違いがあります。