この記事では、美容師の「アシスタント」と「スタイリスト」の違いを分かりやすく説明していきます。
「アシスタント」とは?
 アシスタントとは、スタイリストをサポートしたり雑務を担ったりする職業のことをいいます。
 一人前になる前の見習い期間に位置付けられています。
 サロンや美容室によって担当する業務は異なりますが、幅広い雑務を担います。
 スタイリストの指示を受けてカラーリングやパーマに使う薬剤を準備したり、店内の清掃やお客様の案内、会計などを行ったりします。
 シャンプーやブローのサポートなどを行うこともあります。
「スタイリスト」とは?
 スタイリストとは、カットやカラーリング、パーマ、ヘアセットなどお客様への施術を担当する美容師のことをいいます。
 どんな髪型や髪色にしたいといった要望を聞き、それに合わせた提案を行います。
 最初から最後まで1人で担当することができる能力を持った美容師になります。
「アシスタント」と「スタイリスト」の違い
 美容師は、アシスタントからスタイリストへとステップアップしていくのが一般的です。
 スタイリストは一人前の技術を持っていて、最初から最後まで1人で施術を担当することができる能力があります。
 アシスタントはまだ技術が未熟で、スタイリストのサポート役を担います。
 サロンや美容室によって担当する業務には幅があり、シャンプーなどはアシスタントが行う場合が多いですがスタイリストが行うこともあります。
 また、お店によって髪質改善のケアに力を入れていたり、和服の着付けも行っているなど業務が異なることも多いです。
 アシスタントの方がスタイリストよりも給与は低く、スタイリストにステップアップすることで報酬も増えていきます。
まとめ
 アシスタントとスタイリストでは持っている能力に違いがあり、担当する業務にも差があります。
 一人前の技術を持っているのがスタイリストで、まだ技術が未熟で見習い期間にあるのがアシスタントです。
 アシスタントはスタイリストのサポート業務を担います。



