「飽和状態」と「満杯」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「飽和状態」と「満杯」の違いとは?違い

この記事では、「飽和状態」「満杯」の違いを分かりやすく説明していきます。

「飽和状態」とは?

含むことができる最大限度に達して、それ以上含む余裕がない状態のことです。

「飽和」には、含むことができる最大限度に達して、それ以上の余地がないことという意味があります。

水に塩を入れて溶かします。

ある程度の量までは塩が溶けますが、一定の量になるとそれ以上溶けなくなります。

この溶ける限界の量に達した状態をいう言葉です。

状態を意味する言葉で、どれくらい溶けているかその量を意味する言葉ではありません。

また、ビジネスの場では、それ以上入る余地がない状態をいいます。


「満杯」とは?

この言葉には2つの意味があります。

1つは、容器がいっぱいになることです。

コップに水を入れます。

コップの大きさには限界があるので、その限界を超えるとそれ以上入れることができません。

コップのフチまで水を入れたら「満杯」といいます。

冷蔵庫も入れられる量が限られています。

いろいろな食料品を入れて、もうこれ以上入らないことが「満杯」が意味するものです。

もう一つの意味は、一定の場所や施設に入る人がいっぱいになること、予定した数量に達することです。

映画館の席の数は限られています。

すべての席が埋まった状態が、この言葉が意味するものです。


「飽和状態」と「満杯」の違い

「飽和状態」「満杯」の違いを、分かりやすく解説します。

前者は、これ以上含む余地のない状態をいいます。

液体のことでいうと、これ以上物質を溶かすことができない状態を指します。

後者は、容器や施設などがいっぱいになることです。

満ちていることをいう言葉です。

「冷蔵庫の中は満杯」とはいいますが、「冷蔵庫の中は飽和状態」とは一般的にはいいません。

コップのフチまで水を入れた状態は「満杯」といいますが、これを「飽和状態」とはいいません。

まとめ

一方は、それ以上含む余地のない状態を意味しており、もう一方は空間や施設などがいっぱいになることをいいます。

違い
違い比較辞典