この記事では、「固定観念」と「価値観」の意味や違いを分かりやすく説明していきます。
「固定観念」とは?
目の前にいる人の見た目でこういった人と考えてしまうのが「固定観念」【こていかんねん】です。
強い思い込みで人の性格や中身を勝手に決め付けてしまったり、物の質を評価するところがあります。
すでに決められた観念で物や人を見るため、このような人に説明しても聞き入れず、かえってしつこくすると苛立ちを覚える頑固さが見えるのです。
「価値観」とは?
物や人にどの程度の魅力や知識があるか判断してみることを「価値観」【かちかん】といいます。
根底となるところに目を向けて、どう判断すれば物の価値が高められるかを考えて判断するのも大事です。
判断基準を元にして、人や物にどの程度の価値があるか、自分とはどの程度気が合うかを簡単に分かり、正しく評価ができるようになります。
「固定観念」と「価値観」の違い
「固定観念」と「価値観」の違いを、わかりやすく解説します。
最初から自分はこうだと決め付けた考え方することを「固定観念」といいます。
植え付けられた「固定観念」は簡単に変えられず、間違って認識するとその考えのままでずっと覚えてしまうのです。
もう一方の「価値観」はどのくらい良いところがあるか評価することを意味します。
とくに、人や物の価値を見出して、どのくらい魅力や相性が合うか判断するのが大事です。
「固定観念」の例文
・『固定観念にとらわれる兄は、新しい物を覚える力がない』
・『思考力を柔軟にする努力すれば、固定観念は捨てられる』
「価値観」の例文
・『健康や熱運といったものに目を向けて価値観を養う』
・『顔は好みでも、価値観が違うと会話が弾まない』
まとめ
固定された物の見方しかできないでいると、柔軟な発想ができないは、ずれた「価値観」で人とうまく付き合えなくなってしまいます。
言葉の意味を学び、どのような場面でどう使うか決めてみましょう。