「高じる」と「講じる」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「高じる」と「講じる」の違いとは?違い

この記事では、「高じる」「講じる」の違いを分かりやすく説明していきます。

「高じる」とは?

「高じる」は、高じると読み、「物事がはなはだしい状態になっていくこと」という意味合いの言葉です。

分かりやすい言い方にすると、「高まる」と表現することもできそうです。

例えば、「彼の怒りが高じると、周囲に緊張が走るだろう」といった場面を言い表すことができます。

文章などにおいては、「高じて」が用いられることも多く、「徐々に高ぶっていく様子」として活用されます。

また、「病気」や症状などが次第に悪化していく様子についても「高じる」を用いる場合があります。


「講じる」とは?

「講じる」「こうじる」と読み、「問題を解決するための方法や手段を考えそれを実行すること」という意味の言葉です。

主に、公的な文書や文脈において用いられています。

「講」は、「言葉」「組み上げる」という意味合いの文字から成り立っていることから、「説明する」「論じる」、また「話し合って解決する」といったニュアンスから「和解する」という意味合いも持っています。


「高じる」と「講じる」の違い

「高じる」「講じる」は、どちらも「こうじる」と読むため音感が類似していますが、意味に違いがあります。

「高じる」は、「高じて」「高まって」、あるいは「高ぶって」といった表現に置き換えることができる言葉です。

一方の「講じて」は、「適切な処置を講じる」といった表現で公的文書などにおいてよく用いられています。

また、「講」の文字のニュアンスから、「講師」「講演」「講義」といった熟語でよく見聞きするため、「言葉」に関する意味合いであることが分かります。

まとめ

いかがでしたか。

「高じる」「講じる」は、どちらも「こうじる」と読むため、話し言葉として用いる際には注意が必要になります。

意味合いとしては違いがあるため、それぞれの場面に応じた使い方があることが分かります。

違い
違い比較辞典