「廃屋」と「空き家」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「廃屋」と「空き家」の違いとは?違い

人が住まなくなった家や住宅を表す言葉には「廃屋」「空き家」があります。

この記事では、「廃屋」「空き家」の違いを分かりやすく説明していきます。

「廃屋」とは?

「廃屋」「はいおく」と読む言葉であり、住む人がいないことから荒れ果てしまった家屋や家を示す言葉です。

「廃屋」は家屋に入れなくなっているものや、草木が生い茂っているもの、倒壊寸前のもの、酷く汚れているものなど様々なものが存在します。

適切な管理がなされていないことから衛生面でも不潔なことが多いのが特徴です。

「廃屋」の類義語には「廃墟」がありますが、こちらは家屋以外にも荒れ果てた施設や建造物、集落などを含めた総称として使われています。


「空き家」とは?

「空き家」とは住居者がいない家を示す言葉であり、こちらは様々な理由が存在します。

国土交通省による「空き家」の定義は1年以上人が住んでいない家となっており、日本でも数多くの「空き家」が存在します。

相続などで受け継いだ住居や不動産として運用している家なども、1年以上人が住まない場合は「空き家」としてカウントされるのが特徴です。

「空き家」には固定資産税と都市計画税の2つが課されます。


「廃屋」と「空き家」の違い

「廃屋」は住む人がいなくなり荒れ果てた家屋を示す言葉です。

「空き家」は1年以上人が住んでいない家を示す言葉であり、定期的な管理して住める状態になっているものも多く存在します。

「廃屋」の例文

・『廃屋から遺体が発見されました』
・『その廃屋は取り壊しになり、来月中に撤去されます』

「空き家」の例文

・『日本には数多くの空き家が存在しており、社会問題となっています』
・『空き家を専門に狙った空き巣が最近増えています』

まとめ

「廃屋」「空き家」は人が住んでいない家を示す言葉です。

「廃屋」は荒れ果てていることから基本的に住むことが不可能ですが、「空き家」は定期的な管理して住めるようにしているものも多く存在しています。

違い
違い比較辞典