「小並感」と「大並感」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「小並感」と「大並感」の違いとは?違い

似たような意味合いで使われるネットスラングとして「小並感」「大並感」があります。

2つの言葉は何が違うのでしょうか。

この記事では、「小並感」「大並感」の違いを分かりやすく説明していきます。

「小並感」とは?

「小並感」とは、「小学生並みの感想」を意味するネットスラングです。

インターネット上で書かれた感想や述べた感想に対して用いる、感想の感想として使う言葉です。

「かっこよかった」「面白かった」「よかった」などいい大人が感想として口にするには恥ずかしい小学生レベルの感想であることを表します。

他人の感想に対して使う場合は内容が小学生レベルであることをバカにするニュアンスになりますが、自分の感想に対して使う場合は「あまりにも衝撃が強すぎてうまく口にできず小学生並みの言葉しか出てこない」という感想を失うほどの素晴らしさを逆説的に表現するニュアンスで使われます。


「大並感」とは?

「大並感」とは、「大学生並みの感想」を意味するネットスラングです。

感想の内容が大学生レベルであることを表します。

それなりにまとまっている感想という意味でも使われますが「小難しくて理屈っぽく斜に構えた素直ではない感想」というインテリっぽさを揶揄するニュアンスで使うこともあります。


「小並感」と「大並感」の違い

「小並感」「大並感」の違いを、分かりやすく解説します。

「小並感」「大並感」の違いは「感想のレベル」です。

感じたことをそのまま述べるだけで詳しさや工夫がない小学生レベルの感想が「小並感」で、大学生レベルの感想が「大並感」です。

ネットスラングとして生まれたのは「小並感」が先で「小並感」よりは多少マシな感想を表す言葉として「大並感」が後から誕生しています。

言葉としての認知度は「小並感」のほうが「大並感」よりも圧倒的に上です。

「小並感」の例文

・『圧倒的小並感』
・『衝撃的すぎて小並感しか出てこない』

「大並感」の例文

・『大並感を抱いた』
・『大並を聞かされても困る』

まとめ

「小並感」「大並感」はレベルの違いで区別されます。

ネット上でしか使われていないネットスラングなので現実で口にしないよう注意しましょう。

違い
違い比較辞典