「朴訥」と「素朴」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「朴訥」と「素朴」の違いとは?違い

この記事では、「朴訥」「素朴」の違いを分かりやすく説明していきます。

「朴訥」とは?

「朴訥」「ぼくとつ」と読みます。

意味は「飾り気がなく、口数が少ないこと」です。

人の性質が、見栄を張らずに素直で、余計なおしゃべりをせず物静かな様子を表します。


「朴訥」の言葉の使い方

「朴訥」は名詞・形容動詞として「朴訥だ・である」「朴訥な人」などと使われます。

「朴」「飾り気がない」という意味、「訥」「どもる」「口下手」という意味です。

中国の歴史書「論語」に記されている「剛毅木訥は仁に近し」という言葉が由来とされています。

「剛毅」「意志が強く、簡単に諦めないこと」「朴訥」「質素で口数が少ない」という意味、「仁」「儒教で説く最高の徳」という意味、全体で「意志が強く、見栄を張らず口数が少ないのは、人の徳の理想である」という意味になります。


「素朴」とは?

「素朴」「そぼく」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「自然のままに近く、あまり手の加えられていないこと」という意味です。

2つ目は「人の性質・言動などが、素直で飾り気がないこと」という意味です。

「素朴」の言葉の使い方

「素朴」は名詞・形容動詞として「素朴だ・である」「素朴な人柄」などと使われます。

「素」「染めてない絹」から転じて「手を加えてない」「飾りけがない」という意味、「朴」「飾り気がない」という意味、「素朴」「ありのままで飾り気がないこと」になり、転じて「単純である」という意味でも使われています。

基本的に、人の性格だけではなく、ものの様子にも使われる言葉です。

「朴訥」と「素朴」の違い

「朴訥」「飾り気がなく、口数が少ないこと」です。

「素朴」「ありのままで飾り気がないこと」です。

まとめ

今回は「朴訥」「素朴」について紹介しました。

それぞれの違いを理解して、正しく使える様にしておきましょう。

違い
違い比較辞典