「態々」と「業々」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「態々」と「業々」の違いとは?違い

「態々」「業々」は混同しやすい言葉として有名ですが、それぞれの意味が異なるため区別して正しく用いることが重要です。

この記事では、「態々」「業々」の違いを分かりやすく説明していきます。

「態々」とは?

「態々」「わざわざ」と読む言葉で、「姿」「形」「振る舞い」といった意味を持つ「態」の字を繰り返した言葉です。

古語の「態々し」が由来と伝えられ、「必要でないことをおこなう」という消極的な意味で使用されてきました。

現在では、「必要でないのにおこなってくれた」というポジティブな意味合いで用いる場合もあります。

なお、通常は「わざわざ」のようにひらがなで表記します。


「業々」とは?

「業々」「ぎょうぎょう」もしくは「げふげふ」と読む言葉で、「大げさな様子」を意味する古語のことを指します。

昔使われていた表現のため、現在では使用されていません。

なお、「業」には「わざ」という読み方もありますが、「態々」と同じ意味では用いません。


「態々」と「業々」の違い

次に、「態々」「業々」の違いを分かりやすく解説します。

「態々」「わざわざ」と読む言葉で、「必要でないことをわざとおこなう」といった意味で使用されています。

かつてはネガティブな意味合いのみで用いられていましたが、近年はポジティブな意味合いでも使用されています。

対して「業々」は、「ぎょうぎょう」もしくは「げふげふ」と読む古語のことを示します。

「態々」と混同されがちですが、現在は使用されていない表現になります。

「態々」の例文

「態々」「必要ではないのにあえておこなった」という行為に対して用いる言葉です。

否定的、肯定的両方の意味合いを含むため、相手に失礼にならないよう配慮して使用しましょう。

・『明日でも間に合うのに、態々今日届けてくれた』
・『あんな重箱の隅をつつくようなことを言うために態々来たのだろうか』
・『態々ご丁寧にありがとうございます』

「業々」の例文

「業々」はもともと「大げさな様子」を示す古語でしたが、現在は使用されていない表現なので無理に用いる必要はないでしょう。

「業」「わざ」とも読みますが、「態々」と同じ意味で使用しないよう注意が必要です。

まとめ

「態々」「業々」は共に「わざ」と読む漢字が使われているため混同しがちですが、意味が異なるため誤用しないよう注意しましょう。

両者の意味や使い方を正しく理解して、日本語に関する知識をさらに深めてくださいね。

違い
違い比較辞典