この記事では、「嫌悪感」と「不快感」の違いを分かりやすく説明していきます。
「嫌悪感」とは?
「嫌悪感」は「けんおかん」と読みます。
意味は、「ある人や物に対して、憎んで遠ざけたいと強く思う気持ちのこと」です。
特定の人や物が側にいるだけでイライラする、そこに居るのがたまらなく嫌だなどの感情を表します。
「嫌悪感」の言葉の使い方
「嫌悪感」は、名詞として「嫌悪感がある・ない」「嫌悪感を抱く」などと使われます。
「嫌」は「きら(う)」とも読み「いやがる」「にくむ」という意味、「悪」は「わる(い)」とも読み「正しくない「わるいこと」「良い状態にない」「にくみきらう」という意味、「感」は「外部の物に触れて心が動く」という意味、「嫌悪感」で「あるものに反応して生じる、にくみきらう感情のこと」になります。
基本的に、相手を嫌って遠ざけようとする気持ちのことですが、「嫌な気持ちになる」という意味も含まれます。
「不快感」とは?
「不快感」は「ふかいかん」と読みます。
意味は「あることが原因で、いやな気持ちになること」です。
特定の人や物に対して生じることもあれば、その場の雰囲気や様子、人との関係など漠然としたことに対して生じることもあり、更には病気など健康状態により生じることもあります。
「不快感」の言葉の使い方
「不快感」は名詞として「不快感がある・ない」「不快感を覚える」などと使われます。
「不」は「〜でない」「〜しない」という打消しの意味の語、「快」は「こころよ(い)」とも読み「気持ちがよい」「胸のすくような感じ」という意味、「感」は「外部の物に触れて心が動く」という意味、「不快感」で「あるものに反応して生じる、気分がよくない感情のこと」になります。
相手に対する悪い感情というよりも、あることに対して自分の内面で生じる嫌な感情というニュアンスが強くなります。
「嫌悪感」と「不快感」の違い
「嫌悪感」は「あるものに反応して生じる、にくみきらう感情のこと」です。
「不快感」は「あるものに反応して生じる、気分がよくない感情のこと」です。
まとめ
今回は「嫌悪感」と「不快感」について紹介しました。
それぞれの違いを理解して、正しく使える様にしておきましょう。