この記事では、「慶賀」と「祝賀」の違いを分かりやすく説明していきます。
「慶賀」とは?
慶賀は、けいがと読むのが正解な言葉です。
漢字で書かれたこの言葉を見れば理解出来る事でしょうが、めでたく思うや祝う等の意味を持っている慶の漢字に、喜び讃えるといった意味を有する賀の漢字を付け足す事で成立した言葉となっています。
故に慶賀は、喜び祝う事を表すのです。
更に慶賀には、任官されたり叙位された者がお礼を申す、といった意味にも使う事が出来ます。
「祝賀」とは?
祝賀は、しゅくがと読むべき言葉です。
文字で記されたこの言葉を目にすれば一目瞭然な事ですが、喜んでいわうとかめでたい事を喜ぶ等の意味の祝の漢字に、喜ぶ事やいわう事といった意味がある賀の漢字を組み合わせる事で完成した言葉となっています。
以上の事から祝賀は、おめでたい事として喜んで祝う事を示すのです。
特に喜ばしい事をお祝いするパーティーを、この言葉を駆使して祝賀会と呼ぶ事が多かったりします。
「慶賀」と「祝賀」の違い
慶賀と祝賀の漢字表記を並べた上で見比べを実行してみると、最初の漢字が慶と祝という違いがある事を直ぐに発見可能です。
所が次の漢字は共に、賀であり、しかもどちらも喜んで祝う、という同じ意味を持っています。
そのため類語として、同じ意味で使える一方で、この2つの言葉には違いもあります。
それは慶賀の方には、叙位や任官された者がお礼を言う、といった意味を所有していますが、祝賀の方にはその様な意味はありません。
まとめ
2つの言葉には共通する漢字が存在するだけでなく、どちらもおめでたい事として喜んで祝う、という意味を指し示す事が出来ます。
全く同じ意味を表現可能な言葉同士となっている点がややこしい所ですが、この2つの言葉には相違点も存在しているのです。
というのも慶賀には、喜び祝う以外にも、任官や叙位される人物がお礼を申し上げる、という意味があります。
ですが祝賀の方には、喜び祝うだけで、その様な意味は所有していません。