企業や一般ユーザーがコンピュータのソフトウェアを使用する場合、以前は個々のコンピュータにソフトウェアを導入して使うのが一般的でしたが、現在ではクラウドを使用するのが主流になっています。
そのようなサービスの一つが「SaaS」と呼ばれるものです。
それでは、この「SaaS」とはどういう意味でしょうか。
また、「PaaS」とは、どう違うのでしょうか。
この記事では、「SaaS」と「PaaS」の違いを分かりやすく説明していきます。
「SaaS」とは?
「SaaS」とは、「Software as a Service」の略で、クラウド上の仕組みの中で提供されているソフトウェアをユーザーが直接使用することができるサービスです。
例えば、チャットツール、ビデオ会議ツールだけではなく、会計ソフト、販売管理ソフト、人事管理ソフトなども「SaaS」ベースで提供されています。
「PaaS」とは?
「PaaS」とは、「Platform as a Service」の略で、クラウド上に構築されたサーバーなどのコンピュータリソース上でOSとミドルウエアを提供しているサービスのことです。
内容としてはデータベース、Webサーバー、Javaアプリケーションサーバーなどがあります。
「SaaS」と「PaaS」の違い
「SaaS」と「PaaS」の違いを、分かりやすく解説します。
この2つは、クラウドベースのサービスであるということは同じですが、そもそも提供しているものが違います。
この2つの違いを最も簡単に説明するなら、クラウドのOS上で動いているミドルウェアまでのサービスが「PaaS」で、それに加えてその上で動いているソフトウェアまでのサービスが「SaaS」ということになります。
この違いは明確ですが、逆から見て、ユーザー側が何を用意しなければならないかを考えればスッキリします。
「SaaS」でユーザーが用意するのは自分が使用するデータのみですが、「PaaS」でユーザーが用意するのはソフトウェアとデータということになります。
「SaaS」の例文
・『SaaSのサービスの基本はクラウドです』
・『ZoomやTeamsもSaaSのサービスの一つです』
「PaaS」の例文
・『PaaSが提供するのはミドルウェアです』
・『IaaSとSaaSの中間のサービスがPaaSです』
まとめ
この記事では、「SaaS」と「PaaS」の違いを、解説してきました。
現在主流のクラウドサービスとしては、他には有名なアマゾンがAWS としてサービス提供している「IaaS」つまり「Infrastructure as a Servece」というものもあり、多くの個人や企業ユーザーに使用されており、事実上のデファクトスタンダードになっています。