「ご対応いたしかねます」と「対応しかねます」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「ご対応いたしかねます」と「対応しかねます」の違いとは?違い

この記事では、「ご対応いたしかねます」「対応しかねます」の違いを分かりやすく説明していきます。

「ご対応いたしかねます」とは?

「ご対応いたしかねます」とは、「相手からのお願いや相談などについて、自分、または自分たちでは受け合えないとお断りする非常に丁寧な表現」です。

自分達の専門分野外であったり、知識・技術が不足していることもあれば、相手から全く筋違いな要望を出された時などにも使われます。


「ご対応いたしかねます」の言葉の使い方

「ご対応いたしかねます」はビジネス用語・マナー用語として使われます。

「ご対応」「ご」は謙譲語の接頭辞、「対応」「同種の二つのものが向かい合っていること」から転じて「周囲の状況などに合わせて事をすること」という意味、「いたしかねます」「いたし」は動詞「する」の謙譲語「いたす」の連用形に、「〜しようとしてできない」「〜することがむずかしい」という意味の動詞「かねる」の連用形に、丁寧語「ます」が付いた語です。

全体で「それに合わせて適切な行動をしようとしてもできない」という意味で、目上の人や社外の人などに使う丁寧な表現です。


「対応しかねます」とは?

「対応しかねます」とは、「相手からのお願いや相談などについて、自分、または自分たちでは受け合えないとお断りする丁寧な表現」です。

自分たちにはできないことを、はっきりと伝える表現です。

「対応しかねます」の言葉の使い方

「対応しかねます」はビジネス用語・マナー用語として使われます。

「しかねます」「し」は動詞「する」の連用形、「かねます」「〜しようとしてできない」「〜することがむずかしい」という意味の動詞「かねる」の連用形に、丁寧語「ます」が付いた語です。

丁寧語が使われていますが、上で紹介した「ご対応いたしかねます」よりもやや口語調で、直接的な表現になります。

親しい関係の人ならば問題ありませんが、目上の人や社外の人には使わない方が良いでしょう。

「ご対応いたしかねます」と「対応しかねます」の違い

「ご対応いたしかねます」「『それに合わせて適切な行動をしようとしてもできない』という意味の、非常に丁寧な表現」です。

「対応しかねます」「『それに合わせて適切な行動をしようとしてもできない』という意味の、やや口語調で直接的な表現」です。

まとめ

今回は「ご対応いたしかねます」「対応しかねます」について紹介しました。

それぞれの違いを理解して、正しく使える様にしておきましょう。

違い
違い比較辞典