この記事では、「RPO」と「RTO」の意味や違いを分かりやすく説明していきます。
「RPO」とは?
災害が起きてシステムが止まっても、今までのデータをどの時点で元のように使えるよう復旧させられるか実行させることを「RPO」といいます。
“Recovery Point Objective”を省略した言葉であり、仕事に関連する重要なデータが消えてしまう恐れがある量に障害が起きたときリカバリー・ポイントにまで戻り、解消するためどの時点まで目標にして復旧させるか目を向けるわけです。
そして、復旧するためにデータを取り戻せるようにしておき、変更したシステムは停電してもリカバリー処理が機能していれば簡単には消えません。
「RTO」とは?
問題が起きたシステムをいつまでに復旧して使えるようにするか改善するのが「RTO」です。
“Recovery Time Objective”と英語で書いた3つの頭文字をとって省略した言葉になります。
復旧するために必要な単位を日時から何分何秒と細かく表すのが一般的で、システムを元に戻すためにはこの時間の単位を小さくしていけば早めに問題なく使えるようになるのです。
主に、元のように使うために手をかけた時間と、システムや仕事で必要なアプリケーションなどに支障をきたさず、動きを止める間という意味があります。
「RPO」と「RTO」の違い
「RPO」と「RTO」の違いを、分かりやすく解説します。
バックアップに焦点を当てた「RPO」はシステムに不具合が起きたとき、復旧させるにはどの時点に着目して改善すればいいか取り入れます。
バックアップするには自動化して、間隔ごとにデータを保存していき、復旧するための目標時点を指すわけです。
もう一方の「RTO」は復旧させるために目標とする時間を指す言葉であり、システムやプロセスに支障をきたさず一時機能を止める作業します。
この間、ほぼ大事なデータが消えないように改善させ、元に戻すためどの程度かけたかその時間を指すわけです。
まとめ
ビジネスの世界で使われている専門用語をご紹介しましたが、意味に多少の違いがあります。
専門的な用語を紹介するサイトで情報を得て、学んでみるといいでしょう。