「愛らしい」と「可愛らしい」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「愛らしい」と「可愛らしい」の違いとは?違い

この記事では、「愛らしい」「可愛らしい」の違いを分かりやすく説明していきます。

「愛らしい」とは?

「愛らしい」「あいらしい」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「素直でひたむきさが感じられ、好感を抱かせる様子」という意味です。

2つ目は、「可憐で思わず守ってあげたい、味方してあげたいと負わせる様子」という意味です。


「愛らしい」の言葉の使い方

「愛らしい」は形容詞として「愛らしい笑顔」などと使われ、名詞形は「愛らしさ」になります。

「愛」「対象をいつくしむ気持ち」という意味、「らしい」「いかにも〜のようである」という意味の接尾辞、「愛らしい」「いかにも可憐でいつくしみたいと思わせる様子」になります。

基本的に、相手を守ってあげたいと思う情感を抱かせる様子に使われます。


「可愛らしい」とは?

「可愛らしい」「かわいらしい」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「こどもらしい無邪気さや、見た目の小ささなどで、思わずほっこりさせられる様子」という意味です。

2つ目は「姿形が小さくて守ってあげたいと思う様子」という意味です。

「可愛らしい」の言葉の使い方

「可愛らしい」は形容詞として「可愛らしいワンピース」などと使われ、名詞形は「可愛らしさ」になります。

「可愛い」の語源は「顔映ゆし(かほはゆし)」という語で、「不憫・気の毒で顔を向けていられない」という意味でした。

次第に「弱い立場で守ってあげたい」という意味になり、「小さくてほほえましい様子」という意味で使われる様になったのです。

「愛らしい」と「可愛らしい」の違い

「愛らしい」「いかにも可憐でいつくしみたいと思わせる様子」です。

「可愛らしい」「小さくてほほえましい様子」です。

「愛らしい」の例文

「愛らしい」の例文は以下の通りです。

・『子供のあくびは愛らしい』
・『乳児が愛らしい笑顔を見せる』

「可愛らしい」の例文

「可愛らしい」の例文は以下の通りです。

・『可愛らしい花が咲いている』
・『可愛らしい鳴き声の仔猫』

まとめ

今回は「愛らしい」「可愛らしい」について紹介しました。

それぞれの違いを理解して、正しく使える様にしておきましょう。

違い
違い比較辞典