「実施設計」と「予備設計」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「実施設計」と「予備設計」の違いとは?違い

この記事では、「実施設計」「予備設計」の違いを分かりやすく説明していきます。

「実施設計」とは?

「実施設計」とは工事を実施するために微に入り細に入り突き詰めた設計です。

顧客の希望を聞いて基本的な設計を決め、そこからどのような工事が必要になりどれだけの資材と費用が必要になるかや、どこにどんな物を使うかなどまで詳細に詰めて設計したものなので詳細設計とも呼ばれます。

工事についての設計にはいくつかの段階がありますが、行政にこれなら工事していいですよという認可を貰えるくらい詳細まで詰めて、後は設計通りに工事を進めるだけという段階のものなので、工事における設計の最終段階と言えるでしょう。


「予備設計」とは?

「予備設計」とは工事を実施するにあたり一通りの設計図と計画の概要や概算を計算したものです。

顧客の希望を聞いてそれを実現するための構造や設備を設計し、まずはそれを実際に建築するための設計図を平面図や縦横の断面図などひと通り揃えて作ります。

そしてそれによってどのような工事計画になるのかの概要を作り、さらにその工事にどれだけの資材が必要か、どれだけの費用がかかるかなどを算出したものが予備設計です。

工事をするためにどれだけの備えが必要になるかを予め決めて計算した段階と言えるでしょう。


「実施設計」と「予備設計」の違い

「実施設計」「予備設計」の違いを、分かりやすく解説します。

その設計に従えば工事が実施できるくらい突き詰めた設計が「実施設計」で、平面図や断面図などを作り必要な資材や費用を計算した段階の設計が「予備設計」です。

設計の段階としてはどういう構造で作るかの図面を引きそれに必要な物やお金を計算するのが「予備設計」で、更にそこから使う資材など工事の詳細を徹底的に突き詰めたものが「実施設計」になります。

まとめ

「実施設計」は工事を実施するために決められるところは詳細まで全部突き詰めたもので、「予備設計」は工事に必要な資材や費用の計算ができるくらい大部分を設計したものと言えるでしょう。

工事を依頼した人にとっては予備設計の段階で知っておきたい費用の問題などを知れるので十分ですが、実際に工事する人にとってはどこで何を使って建築すればいいかなどまで把握できないと困るので、予備設計ではなく実施設計まで詰めておく必要があります。

違い
違い比較辞典