「フォンドボー」と「デミグラスソース」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「フォンドボー」と「デミグラスソース」の違いとは?違い

この記事では、「フォンドボー」「デミグラスソース」の違いを分かりやすく説明していきます。

「フォンドボー」とは?

「フォンドボー」「フォン」はフランス料理において、出汁を意味します。

日本食で言えば、昆布出汁やかつお出汁などにように、フランス料理では欠かすことのできないソースの出汁が「フォン」となります。

日本食の出汁とは異なり、フランス料理の出汁「フォン」は肉から取る出汁になります。

そして、「フォンドボー」「ド」はフランス語の「の」

「ボー」「仔羊の肉」となることから、「フォンドボー」とは仔羊の肉から取った出汁、となります。

基本的な「フォンドボー」の作り方は、仔羊の肉(骨付き肉やすじ肉)を焼き色が付くまで焼いた後、その肉をブイヨンと水で煮込み、トマトや香味野菜を入れ、じっくりと煮込みます。

その間、根気よく灰汁取りを行う必要があるため、とても手間のかかる調理になります。

このように、日本食で言えば、昆布やかつおから出汁を取りますが、フランス料理では、仔羊の肉から取った出汁「フォンドボー」を基本に様々な料理が作られることになります。


「デミグラスソース」とは?

「デミグラスソース」は、「ソース」と言われていることからわかるように、様々な料理に使用可能な「ソース」となります。

フランス料理に使用される「ソース」ですが、他にも様々な西洋料理に使用されています。

「デミグラスソース」の作り方は、小麦粉とバターを痛めた後、「フォンドボー」を加え、お酒などで香り付けを行います。

完成した「デミグラスソース」は、そのまま、ハンバーグに添えるなどすぐに「ソース」として頂くことができます。


「フォンドボー」と「デミグラスソース」の違い

「フォンドボー」「デミグラスソース」の違いを、分かりやすく解説します。

簡単に言えば、「フォンドボー」は、フランス料理を代表とする出汁。

そして、その出汁を使用し作られる「ソース」「デミグラスソース」となります。

まとめ

「フォンドボー」「デミグラスソース」の違いは出汁とソースの違いです。

違い
違い比較辞典