「ipカメラ」と「アナログカメラ」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「ipカメラ」と「アナログカメラ」の違いとは?違い

離れた場所の様子を監視するカメラとして「ipカメラ」「アナログカメラ」があります。

2つのカメラは何が違うのでしょうか。

今回は、「ipカメラ」「アナログカメラ」の違いを解説します。

「ipカメラ」とは?

「ipカメラ」とは、「LANケーブルやwi-fiで接続するカメラ」のことです。


「ipカメラ」の使い方

コンピューターネットワークシステムを利用して接続するカメラのことで、LANケーブルによる有線接続のほかwi-fiで無線接続するタイプもあります。

パソコンからカメラの映像を見ることが可能で、インターネットを通じた接続でもアクセス可能です。


「アナログカメラ」とは?

「アナログカメラ」とは、「同軸ケーブルで接続するカメラ」のことです。

「アナログカメラ」の使い方

カメラ本体とモニターや録画装置を同軸ケーブルでアナログ接続するカメラを指します。

古くから使われてきた方式で専用の同軸ケーブルを配線する必要がありシステムの規模によって費用が大きく変わります。

「ipカメラ」と「アナログカメラ」の違い

「ipカメラ」「アナログカメラ」の違いは「接続方式」です。

LANケーブルやwi-fiで接続しコンピュータネットワーク経由で映像を配信するのが「ipカメラ」で、同軸ケーブルで接続しモニターや録画装置に直接映像を配信するのが「アナログカメラ」という違いで区別されます。

「ipカメラ」の映像はデジタルデータで「アナログカメラ」の映像はアナログ信号、というデジタルとアナログの違いもあります。

「ipカメラ」の例文

・『店内監視用にipカメラを設置する』
・『ipカメラでペットの様子を見守る』

「アナログカメラ」の例文

・『小さな店ならアナログカメラの方が安上がりだ』
・『アナログカメラなので映像はあまり鮮明でない』

まとめ

「ipカメラ」「アナログカメラ」は接続方法とデータ方式の違いで区別されます。

それぞれのメリットとデメリットを知っておきましょう。

違い
違い比較辞典