「適時」と「適宜」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「適時」と「適宜」の違いとは?違い

この記事では、「適時」「適宜」の違いを分かりやすく説明していきます。

「適時」とは?

「適時」とは、ちょうど良い時を意味します。

「適時」には、「時」が使用されています。

そのことから、その時、時間を表す言葉になります。

時間単位で表す言葉になるため、狭い範囲での、ちょうどいい時を意味しています。

言い換えれば、「ころ合い」「好機」などと同じです。


「適宜」とは?

「適宜」には、状況によく合っていること、便宜に従うこと、その時々に応じて、といった意味があります。

「適宜」には、「宜」が使用されています。

この「宜」には、都合が良いといった意味があります。

そのことから、「適宜」は、場や状況に都合が良いこと、ふさわしいこと、といった意味があります。

言い換えれば、「しかるべく」「適正」「適切」などと同じです。


「適時」と「適宜」の違い

「適時」は、ちょうど良い時間を意味し、「適宜」は、場や状況に都合が良いことを意味する言葉です。

したがって、使用範囲は「適宜」の方が広い言葉となります。

そのうえで、「適時」のポイントは、「時」

つまり、今だと思うちょうど良い時になり、「適宜」のポイントは、ふさわしいこと、場や状況に都合が良いこと、といった物になります。

ピンポイントで、良い時を示す「適時」と、より広く、そして、ふさわしいといった意味を強く持つ「適宜」といった違いになります。

「適時」の例文

・『感想を書き終わった人から、適時解散することになった』
・『私が勤務する会社では、個々の仕事の流れによって適時お昼休みを取ることに決まっています』

「適宜」の例文

・『熱中症対策として、適宜水分補給を取ることが大切です』
・『当社のホームページでは、新情報を適宜更新しています』

まとめ

似たような言葉となる「適時」「適宜」ですが、以上のような違いがあります。

そのため、その場に応じた使い分けが求められます。

違い
違い比較辞典