「磁気カード」と「ICカード」の違いとは?分かりやすく解釈

「磁気カード」と「ICカード」の違いとは?違い

「磁気カード」「ICカード」にはどのような違いがあるのでしょうか。

今回は、「磁気カード」「ICカード」の違いを解説します。

「磁気カード」とは?

「磁気カード」とは、「磁気ストライプに情報を記録するカード」です。


「磁気カード」の使い方

磁気テープを利用して情報を記録する方式のカードを指します。

磁気記録方式はビデオテープやカセットテープなどにも使われている情報記録方式です。

磁気の配列によって記録された情報を専用のリーダーに通して読み取ります。


「ICカード」とは?

「ICカード」とは、「ICチップに情報を記録するカード」のことです。

「ICカード」の使い方とは

「ICカード」「IC」とは「IntegratedCircuit」の略で集積回路を表します。

集積回路に情報を記録し読み取る方式のカードが「ICカード」です。

「磁気カード」と「ICカード」の違い

「磁気カード」「ICカード」の違いは「記録方式」です。

磁気テープに情報を記録し読み取るカードが「磁気カード」で、ICチップに情報を記録し読み取るカードが「ICカード」という違いで区別されます。

「磁気カード」は古い技術でクレジットカードやキャッシュカードなどの初期に利用されてきましたが強力な磁石に近づけると情報が消えてしまう、記録できる情報量が少ない、偽造されやすいなどデメリットも多く新しい方式への切り替えが進んでいます。

「ICカード」は偽造が非常に困難でセキュリティに優れ安全です。

記録できる情報量が多く取り扱いも容易なことから現在はクレジットカードやキャッシュカードなどで主流になっている方式です。

「磁気カード」の例文

・『磁気カードを磁石に近づけてはいけない』
・『磁気カードはスキミングの被害にあうリスクがある』

「ICカード」の例文

・『新しいキャッシュカードはICカードだ』
・『ICカードをリーダーで読み取る』

まとめ

「磁気カード」「ICカード」は記録方式の違いで区別されます。

切り替えが進んでいるので2つのカードの違いを正しく理解しておきましょう。

違い
違い比較辞典