「ちくわ」と「かまぼこ」はどちらも練り物と呼ばれる食べ物の一種ですが、どのような違いで区別すればいいのでしょうか。
今回は、「ちくわ」と「かまぼこ」の違いを解説します。
「ちくわ」とは?
「ちくわ」とは、「魚のすり身を穴のあいた筒状に加工した食べ物」です。
「ちくわ」の使い方
魚のすり身を加工した食品を総称して「練り物」といいます。
練り物は魚の身をすり潰しペースト状にしてから加工するのでさまざまな形に整形可能です。
魚のすり身から作られる練り物の中でも全体が細長く中心に穴があいている筒型の食品を「ちくわ」といいます。
漢字だと「竹輪」と書くことからもわかるように魚のすり身を竹棒に巻き付け焼いたり蒸したりして作るのが本来の製法ですが、現在は竹の代わりに金属棒に巻き付け工場で大量生産するのが主流です。
「かまぼこ」とは?
「かまぼこ」とは、「魚のすり身で作る加工食品」です。
「かまぼこ」の使い方
魚のすり身を使った練り物の総称です。
木の板の上にすり身を盛り付け蒸して作る板付きと呼ばれるものが一般的ですが簀巻きにして作るものや植物の葉で包み蒸し上げるもの、油で揚げるものなどいろいろな製法があります。
本州で「かまぼこ」というと板付きを指しますが、九州や沖縄で「かまぼこ」といえば本州で言うところの「さつま揚げ」に当たる揚げかまぼこのことです。
「ちくわ」と「かまぼこ」の違い
「ちくわ」と「かまぼこ」の違いは「形状」です。
棒に巻きつけて作る「ちくわ」は細長い筒状で穴があいているのに対し「かまぼこ」は板付きや笹の葉型などいろいろな形があります。
「かまぼこ」は狭義では板付きもしくは揚げたものなど限定的な食品を指しますが、広義では魚のすり身で作られる練り物全般を指す言葉なので「ちくわ」も「かまぼこ」の一種に含まれます。
まとめ
「ちくわ」と「かまぼこ」は形の違いで区別されます。
同じ魚のすり身を使った食品でも製法の違いにより味や食感は全く違うのでそれぞれの美味しさを味わってください。