「reboot」と「restart」の違いとは?分かりやすく解釈

「reboot」と「restart」の違いとは?違い

この記事では、「reboot」「restart」の違いを分かりやすく説明していきます。

「reboot」とは?

「reboot」とは、「IT用語で、コンピュータを再起動させること」という意味です。

実行しているうプログラムを停止させて、一度電源を落としてから再度立ち上げることを表します。

手動で行われることもあれば、端末自体に「reboot」機能が付いていて、指示するだけで自動的に電源をシャットダウンしてから再起動することもあります。


「reboot」の言葉の使い方

「reboot」は日本語で「再起動」、またはIT用語として「リブート」と言います。

「re-」「後ろに」「再び」「反対に」という意味の接頭辞、「boot」「コンピュータのたちあげ」「起動」という意味、「reboot」「コンピュータを再起動すること」になります。

基本的に、システムの設定を変更したり、新しくアプリなどをインストールした時に、設定を有効にするために一度電源を切り、立ち上げ直してプログラムを組みなおす時に使われます。


「restart」とは?

「restart」の意味は以下の通りです。

1つ目は「一度中断したものごとを再開させること」という意味です。

2つ目は、「一度出発したけれども何らかの事情により途中で戻って来たり、出発しようとしてできなかった時に、改めて出発し直すこと」という意味です。

3つ目は、「コンピュータを再起動させること」という意味で、上記で紹介した「reboot」と同じ意味です。

「restart」の言葉の使い方

「restart」は日本語で「再出発」、またはIT用語として「リスタート」と言います。

「re-」「再び」という意味の接頭辞、「start」「人・乗り物が出発する」「人がものごとに着手する」「機械が始動する」「ものごとが始まる」という意味、「restart」「人や乗り物が再出発する」「ものごとが再開する」「再度やり直す」「機械が再始動する」になります。

基本的に、一度進めていたものごとを中止して、改めて始めからやり直すことに使われる語で、転じてIT用語として「再起動」という意味で使われることもあります・ 3. 「reboot」「restart」の違い 「reboot」「コンピュータを再起動すること」になります。

「restart」「一度進めていたものごとを中止して、改めて再出発すること」、転じて「コンピュータを再起動すること」です。

まとめ

今回は「reboot」「restart」について紹介しました。

それぞれの違いを理解して、正しく使える様にしておきましょう。

違い
違い比較辞典