「アップサイクル」と「リサイクル」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「アップサイクル」と「リサイクル」の違いとは?違い

この記事では、「アップサイクル」「リサイクル」の意味や違いを分かりやすく説明していきます。

「アップサイクル」とは?

資源になる製品に価値を加えて、新たに使えるものにするのが「アップサイクル」です。

まったく違う別の製品に作り上げては販売して、収入にするわけです。

ただ、元々ある良いところは捨てるのではなく、利用して価値を与えます。

今よりも機能性をアップグレードさせて、人が快適に使えるようにするのです。

最近は高速道路の告知をするために使用した切れにくい生地をトートバッグにして売り出し、人気を集めています。

このバッグはあえて文字を柄にして、世界で1つしかない個性ある商品として売り出しているのです。


「リサイクル」とは?

製品を資源にするため溶かしたり、粉砕してから使える商品にするのが「リサイクル」です。

例としては、ペットボトルをきれいに洗ってから溶かしたものを道路の舗装に使ったり、鞄や上着に作り変えます。

かなり形を変えているのが「リサイクル」の方法でもあり、資源を有効活用するわけです。

店から出るトレイは丈夫なベンチに、魚の身あらは花と野菜の肥料に生まれ変わります。

段ボールや古紙、発泡スチロールのほとんどは同じようなものに「リサイクル」されるわけです。


「アップサイクル」と「リサイクル」の違い

「アップサイクル」「リサイクル」の違いを、分かりやすく解説します。

以前は使えば捨てられていた物を使いやすく加工し、付加を足して魅力的な製品にしては売り出すのが「アップサイクル」といいます。

この取り組みはレイナー・ピルツが1994年に広めたものです。

使う素材は2つもなく、中古を利用しているため仕上がるものはすべて個性的なものになります。

もう一方の「リサイクル」は、トレイや牛乳パック、廃油、古紙といった資源に使えるものをまた使えるように形状を変えて製品を作り出す方法を指す言葉です。

例としては、挽いたコーヒー豆の出がらしを回収して脱水し、軽くして肥料にします。

まとめ

同じサイクルといった言葉が使われていますが、今よりも機能をアップグレードしているか、再利用できる資源から生活に使えるものにするところが異なると覚えましょう。

違い
違い比較辞典