この記事では、「きしめん」と「ひもかわ」の違いを分かりやすく説明していきます。
「きしめん」とは?
麺類の一種です。
麺の幅が広くて薄い特徴があります。
材料は小麦粉、水、塩です。
この点は一般的なうどんと変わらないのですが、薄く平たいという形状が一般的なうどんとは異なります。
コシはやや少なく、表面は滑らかでつるんとしています。
ゆでて汁とともに食べることが一般的です。
具材として、ネギ、かまぼこ、卵、肉などが使われることもあります。
また、カルボナーラスパゲッティのようにしたり、麺を炒めたりしたり、アレンジをした食べ方もあります。
「ひもかわ」とは?
麺類の一種です。
麺の幅が広くて薄い特徴があります。
幅の広さはさまざまで、5mmほどのものもあれば、15cmを超えるものもあります。
群馬県桐生市の郷土料理とされており、この地域では極端に幅の広いものが名物となっています。
材料は小麦粉、水、塩です。
この点は一般的なうどんと変わりません。
一般的なうどんと異なり、薄くする際に切れやすい特徴があります。
麺が薄いと内部に熱が伝わりやすいため、湯で時間が短い傾向があります。
食感はもちもち、つるんとしています。
食べ方は、ゆでたものをつけ汁につけることが一般的です。
カレーにつけて食べるものを提供する店も存在します。
「きしめん」と「ひもかわ」の違い
「きしめん」と「ひもかわ」の違いを、分かりやすく解説します。
どちらも薄く平たい麺です。
後者は麺の幅がさまざまで、15cm以上になるものもありますが、前者はこれほど幅の広いものは存在しません。
前者は主に名古屋市でこのように呼ばれています。
後者は群馬県の郷土料理です。
ゆでたものをつゆにつけて食べる点は同じです。
前者はつるん滑らかであることが特徴、後者はもちもちしていることが特徴です。
まとめ
特産とされている地域が異なり、また麺の幅にも違いがあります。