「粗糖」と「砂糖」の違いとは?分かりやすく解釈

「粗糖」と「砂糖」の違いとは?違い

この記事では、「粗糖」「砂糖」の違いを分かりやすく説明していきます。

「粗糖」とは?

粗糖とは、サトウキビやテンサイなどから作られる砂糖の原料糖のことをいいます。

日本では、サトウキビは沖縄や鹿児島などで栽培されています。

収穫されたサトウキビの搾り汁を煮詰めてショ糖を結晶化したのが粗糖で、砂糖の原料となります。

テンサイは冷涼な気候に適した植物なので、日本では北海道で栽培されています。

テンサイを薄く切り、湯温によって糖分を溶け出させて結晶化したものが粗糖です。

粗糖は糖蜜が完全に分離されておらず不純物が多いので、コクや独特の風味があります。


「砂糖」とは?

砂糖とは甘味を持つ調味料で、サトウキビやテンサイから作られています。

砂糖は水に溶けやすく、料理の調味料やお菓子の材料として用いられています。

砂糖は製造方法により、様々な種類に分けられます。

大きく分けると、糖蜜を分離せずにそのまま結晶化した含蜜糖と糖蜜を分離してつくる分蜜糖があります。

代表的な含蜜糖には、黒砂糖や和三盆などが挙げられます。

分蜜糖には、グラニュー糖や上白糖、三温糖など色々な種類があります。


「粗糖」と「砂糖」の違い

粗糖はサトウキビやテンサイから作られる砂糖の原料糖です。

砂糖を精製する前の段階を指します。

粗糖を精製すると白い色になり、不純物も取り除かれてマイルドな味になります。

粗糖には不純物が含まれているので、独特の風味やコクがあります。

また、砂糖には糖蜜を分離しない含蜜糖もあります。

代表的な含蜜糖に黒砂糖がありますが、黒砂糖はサトウキビの搾り汁をそのまま煮詰めて作った砂糖です。

この場合、砂糖として完成しているので粗糖とは呼びません。

まとめ

粗糖は、精製する前の砂糖の原料糖です。

粗糖からグラニュー糖や上白糖、三温糖といった砂糖が作られます。

ただし、砂糖には精製しない含蜜糖もあり、その場合には粗糖とは呼びません。

違い
違い比較辞典