この記事では、「平家」と「平氏」の違いを分かりやすく説明していきます。
「平家」とは?
平家とは「平」の姓を賜った氏族のうち、平清盛を中心とする一門のことをいいます。
平清盛は、伊勢平氏の棟梁である平忠盛の嫡男として誕生しました。
清盛は武士として初めて太政大臣になるなど、平安時代の末期に権勢を誇った人物です。
日本初の武家政権を誕生させた人物としても知られています。
平家の繁栄と没落を描いた物語に平家物語があります。
栄華を誇った平家でしたが、平清盛の死後に壇ノ浦の戦いにおいて源氏に敗れ滅亡します。
この戦いに勝った源頼朝は、鎌倉に幕府を開きました。
「平氏」とは?
平氏とは、「平」という姓を賜った氏族のことをいいます。
日本では平安時代、天皇家から離れて家臣になる際に姓を賜りました。
「平」もその1つで、天皇家の分家の子孫にあたります。
平氏の姓を持つ人は、血筋を辿ると天皇の血を引いているのです。
平氏の多くは地方に行って武士になりました。
朝廷では藤原氏が権力を握っていたためです。
ただし、伊勢で武士になった伊勢平氏などは、朝廷に仕え続けました。
「平家」と「平氏」の違い
平氏は「平」という姓を賜った氏族全体を指しており、その中に平家という一門があります。
平氏の多くは地方に下り、武士になりました。
その中の伊勢に地盤をおく伊勢平氏は、朝廷に仕え続けます。
朝廷では「〇〇家」と呼ぶのが一般的でした。
藤原氏のことは「藤家(とうけ)」と呼んでいますし、菅原氏のことは「菅家(かんけ)」と呼んでいました。
そのため平氏は「平家(へいけ)」と呼ばれるようになったのです。
平家という名称は、朝廷での呼び方に由来しています。
平氏には伊勢平氏以外にも、複数の流派があります。
まとめ
平氏は「平」という姓を賜った氏族で、その中で朝廷に仕え続けた一門が平家になります。
平氏には朝廷に仕えず、地方に下って武士になった人も多くいます。