この記事では、「ご祝儀」と「心付け」の違いを分かりやすく説明していきます。
「ご祝儀」とは?
「ご祝儀」はお祝いの気持ちを表すために贈る金銭や品物を指します。
結婚のお祝いや誕生、入学、就職、などのお祝いに贈る金品が「ご祝儀」です。
「ご祝儀」は金銭を裸のままではなく「ご祝儀袋」に入れ贈ります。
また、なかに入れる金額も結婚のお祝いの場合、偶数といった割れる数字の金額にはしないことなど細かなマナーがあります。
他の言葉に言い替えると「お祝いの品」や「誕生日プレゼント」「寸志」などになります。
「心付け」とは?
「心付け」はお世話になる人に感謝の気持ちを示すために渡す金銭や品物を指します。
例えば、結婚式を挙げる際にお世話になるスタッフに渡すもの、旅館などで担当の仲居さんにお世話になるといった気持ちを込め渡すものが「心付け」です。
「心付け」の場合、お祝い事に限らず葬儀の際にも担当スタッフに渡すこともあります。
他の言葉に言い替えると「チップ」や「手当て」「おひねり」などになります。
「ご祝儀」と「心付け」の違い
「ご祝儀」と「心付け」の違いを、分かりやすく解説します。
「ご祝儀」と「心付け」共に金品を贈る行為を意味します。
ただし、誰にどのように贈るのかといった違いがあります。
「ご祝儀」はお祝いの気持ちを表すために贈る金銭や品物。
「心付け」はお世話になる人に感謝の気持ちを示すために渡す金銭や品物を指します。
「ご祝儀」の例文
・『私はご祝儀袋に上手に名前を書くことができるようになりたい』
・『父は私の結婚祝いのご祝儀を大奮発してくれました』
「心付け」の例文
・『当社では一切の心付けはご辞退することになっております』
・『老舗旅館ということもあり仲居さんに心付けを用意しました』
まとめ
「ご祝儀」と「心付け」の違いは以上です。
誰にどのような気持ちで贈るのか。
その点において明確な違いのあるものとなります。