「営業収益」と「売上高」の違いとは?分かりやすく解釈

「営業収益」と「売上高」の違いとは?違い

多くの企業の損益計算書の一番上には「売上高」が記載されていますが、会社によっては「営業収入」という項目が存在することもあります。

それではこの2つはどう違うのでしょうか。

この記事では、「営業収益」「売上高」の違いを分かりやすく説明していきます。

「営業収益」とは?

「営業収益」とは、その企業の本業におけるすべての収入のことを示す言葉です。

損益計算書に記載される場合は、「売上高」と区別する場合もあります。

英語では、「operating revenue」あるいは単に「revenue」と言います。


「売上高」とは?

「売上高」とは、多くの企業ではすべての収入のことを表す言葉です。

「売上」という言葉は、元もと「品物を売った収入」のことなので、「売上高」もその金額を表すという見方もありますが、損益計算書に記載されるばあいの「売上高」は多くの場合「総収益」と同等になります。

英語で言えば「売上」「sales」で、損益計算書の「売上高」「revenue」になります。


「営業収益」と「売上高」の違い

「営業収益」「売上高」の違いを、分かりやすく解説します。

この2つの言葉は、ともに会社の収入に関するもので、区別しないで使用している場合もありますが、並んで使われる場合は違いが意識されています。

一般的な違いとしては、「売上高」が製品や商品などの有形のものを売った収入のことで、それ以外のサービスや手数料などの収入を含んだものが「営業収益」です。

さらに、これらの本業からの収入以外の収入のことは「営業外収入」と言います。

例えば電気製品を製造しているメーカーで、所有するビルのテナント料が収入になっている場合は「営業外収入」になります。

まとめ

この記事では、「営業収益」「売上高」の違いに関して説明してきました。

損益計算書の利益の欄には必ず「営業利益」があります。

よく考えればそれに対応するのは「営業収益」であるはずなのですが、多くの企業では「売上高」になっています。

そのあたりは慣習ということでしょうか。

違い
違い比較辞典