この記事では、「医療情報管理士」と「診療情報管理士」の違いを分かりやすく説明していきます。
「医療情報管理士」とは?
「医療情報管理士」とは医師が患者を診断した記録を管理する職業です。
多くの病院で専門の職員として雇用されていますが、医療情報管理者や医療情報技師と呼ばれたり、そういった情報管理も事務員の仕事という場合は医療事務と呼ばれるなど、病院によって呼び方が変わります。
現在の病院では患者のカルテもパソコンで情報データとして記録されていますが、処方箋を出す時などそのデータが必要になる場合に素早く提供したり、病院全体の診療記録から統計を出したりというのが仕事です。
「診療情報管理士」とは?
「診療情報管理士」とは医療情報管理士に関する資格です。
医療情報管理士として必要となる知識や技術を身に着けていることを証明する資格であり、医療にかかわる基本的な知識や統計の出し方データの見方などが必要になります。
診療情報管理士は民間資格なので、これがないと医療情報管理士になれないわけではありませんが、認定されれば有資格者として就職や労働条件で有利になるでしょう。
「医療情報管理士」と「診療情報管理士」の違い
「医療情報管理士」と「診療情報管理士」の違いを、分かりやすく解説します。
実際に病院の診療記録のデータを管理し統計を出したりと活用する職業が「医療情報管理士」で、それについて知識と技術があることを認定する民間資格が「診療情報管理士」です。
「医療情報管理士」は院内スタッフの役割の一つなので病院によって名前が変わりますが、「診療情報管理士」はそういう名前の資格なので名前は変わりません。
まとめ
職業の名前としては「医療情報管理士」で、資格の名前が「診療情報管理士」と考えれば問題ありません。
医療情報管理師は病院によって名前が変わり、診療記録の情報を管理することから診療情報管理士と呼んでいる病院もありますが、その場合でも職業や院内スタッフとしての役職名と資格名で別扱いされているのは同じです。