「かやくご飯」と「炊き込みご飯」の違いとは?分かりやすく解釈

「かやくご飯」と「炊き込みご飯」の違いとは?違い

この記事では、「かやくご飯」「炊き込みご飯」の違いを分かりやすく説明していきます。

「かやくご飯」とは?

「炊き込みご飯」を関西では「かやくご飯」【かやくごはん】といいます。

東京の人よりも全体的に薄めの味を好む大阪人好みに炊き上げるご飯を指す言葉であり、調味料を控えめに入れるか、薄口醤油で味付けするのです。

薄い味付けにすれば食材の旨みがより強く感じられますし、椎茸や鶏肉といった食材の香りも感じられるご飯になります。

入れる食材は肉を中心に深みを出す油揚げや食物繊維が摂れる牛蒡が一般的です。

主に、関東で五目ご飯と呼ぶ炊き込みを指し、冷蔵庫にある食材を使って気軽に作れるところが指示される料理になります。


「炊き込みご飯」とは?

米と共に鶏肉や人参、椎茸、油揚げ、筍といった具材を入れて、炊飯器で炊けばふっくらした「炊き込みご飯」【たきこみごはん】が作れます。

ご飯を洗い、食べやすく切った食材を容器に入れて、調味料で味を整えたら炊飯ボタンを押すだけです。

入れる食材は枝豆や大豆、さつま芋、とうもろこしと甘みが強く出る野菜を入れる場合もあります。

野菜の食物繊維が簡単にたっぷり摂りやすいのが魅力的なご飯です。


「かやくご飯」と「炊き込みご飯」の違い

「かやくご飯」「炊き込みご飯」の違いを、分かりやすく解説します。

宮内庁が認めた日本五大銘飯の一つとして選んだのが「かやくご飯」です。

「炊き込みご飯」を関西で呼ぶとき「かやくご飯」といい、薄い味付けで作られています。

入れる食材にはキノコや人参、油揚げ、牛蒡、肉、ひじき、豆から5つ入れて炊き込むご飯を指すわけです。

もう一方の「炊き込みご飯」は米と共に好みの食材を切り、調味料で濃いめに味付けします。

「かやくご飯」よりも醤油味が強く出たご飯ですが、中には塩味にしたり、桜海老、帆立などの旨みで味付けする「炊き込みご飯」もあるのが魅力です。

まとめ

同じ炊き込みご飯を指しますが、場所によって呼び方に違いがあります。

また、味も多少の違いがありますので、食べ比べしてみるのも比較できる方法になるでしょう。

違い
違い比較辞典