ヘッドライトの「ロービーム」と「ハイビーム」の違いとは?分かりやすく解釈

「ロービーム」と「ハイビーム」の違いとは?違い

ヘッドライトには「ロービーム」「ハイビーム」の2つのモードがあります。

この2つは何が違いどう使い分ければいいのでしょうか。

今回は、ヘッドライトの「ロービーム」「ハイビーム」の違いを解説します。

「ロービーム」とは?

「ロービーム」とは、「約40m先まで照らす下向きのヘッドライト」のことです。


「ロービーム」の使い方

自動車のヘッドライトには遠くまで照らせる上向きと比較的近距離を照らす下向きの2種類のモードが存在します。

近い場所を照らすための下向きのモードが「ロービーム」です。

ヘッドライトの法的な正式名称は「前照灯」といいます。

「ロービーム」は光が下向きなので対向車とすれ違う時に対向車の運転手に光が当たらずまぶしさで目がくらまないように設計されています。

主に対向車とのすれ違いに使用することから正式名称は「すれ違い用前照灯」です。


「ハイビーム」とは?

「ハイビーム」とは、「約60m先まで照らす上向きの前照灯」のことです。

「ハイビーム」の使い方

上向きに光を出すヘッドライトで遠くまで照らしたい時に使います。

暗い中を走行する時に遠くのものまで視認できることから「走行用前照灯」という正式名称がつけられています。

ヘッドライトの「ロービーム」と「ハイビーム」の違い

ヘッドライトの「ロービーム」「ハイビーム」の違いは「向き」「目的」です。

「ロービーム」は対向車がまぶしくないようにすれ違うための下向きのヘッドライトで「ハイビーム」は安全に走行するため遠くを照らせる上向きのヘッドライトです。

対向車が通る可能性のある道路を走行する場合は基本的に「ロービーム」を使うのがマナーになっていますが、最近は安全確認のため「ハイビーム」の活用が推奨されています。

「ロービーム」の例文

・『ロービームに切り替える』
・『ずっとロービームで走る』

「ハイビーム」の例文

・『ハイビームで目がくらむ』
・『ハイビームはほとんど使わない』

まとめ

ヘッドライトの「ロービーム」「ハイビーム」は役割の違いで使い分けられます。

それぞれの役割を正しく理解して使い分けましょう。

違い
違い比較辞典