この記事では、「生揚げ」と「厚揚げ」の違いを分かりやすく説明していきます。
「生揚げ」とは?
生揚げとは、木綿豆腐を厚く切って油で揚げた食べ物のことをいいます。
油で揚げることで表面はこんがりとしたキツネ色になりますが、中は豆腐のままなので生揚げと呼ばれるようになりました。
スーパーマーケット等でも販売されており、手軽に購入することができます。
木綿豆腐から自分で作る場合には、中まで火を通しすぎないようにすることが重要です。
生揚げには豆腐の食感が残っていて、香ばしさもあります。
また、厚揚げとも呼ばれています。
それから絹豆腐を使う場合もあり、絹揚げや絹生揚げということもあります。
「厚揚げ」とは?
厚揚げとは木綿豆腐を油で揚げた食べ物で、生揚げと同じものです。
豆腐を油で揚げる食べ物には油揚げもあり、薄く切った豆腐を揚げているので薄揚げと呼ばれることもあります。
それに対して厚く切っている場合には、厚揚げと呼んでいます。
油揚げは中まで火が通っていて豆腐の食感は残っていませんが、厚揚げには豆腐の食感が残っています。
厚揚げは煮物にしたり、おでんの具材にしたりすることが多いです。
表面を揚げているので、豆腐よりも崩れにくいという特徴があります。
また、トースターやフライパンなどで焼き、醤油などをたらしてそのまま食べたりもします。
和え物や炒め物などに入れることもあります。
「生揚げ」と「厚揚げ」の違い
生揚げと厚揚げはどちらも木綿豆腐を厚く切り、油で揚げた食べ物です。
そのため呼び名が違うだけなので、違いはありません。
生揚げは主に関東で使われている呼び名で、関西では厚揚げということが多いです。
ただし、関東でも厚揚げと呼ぶことも多いので、地域によって明確に区別されているわけではありません。
まとめ
生揚げと厚揚げは、どちらも木綿豆腐を油で揚げた食べ物です。
呼び方が違うだけなので違いはありません。