「墨汁」と「書液」の違いとは?分かりやすく解釈

「墨汁」と「書液」の違いとは?違い

「墨汁」「書液」は書道や習字に使う液体として有名です。

この記事では、「墨汁」「書液」の違いを分かりやすく説明していきます。

「墨汁」とは?

「墨汁」とは書道や習字用に使う墨の液体であり、専用の容器から簡単に出して使うことが可能になっています。

書道や習字に使う墨は煤(すす)や膠(にかわ)を使って固形状にしたものを、硯を使って水に溶かすことで使うことが可能になります。

この固形墨を摺る工程は本格的な書道や習字に使いますが、これを水に溶かしたものである「墨汁」は手軽に使うことが可能です。

「墨汁」「墨液」とも呼ばれており、小学校の習字から簡単な書道でよく使われています。

「墨汁」の主成分は膠となっており、伸びや光沢がいいのがメリットです。


「書液」とは?

「書液」とは基本的に「墨汁」と同じものであり、こちらも小学校の習字や簡単な書道で使われている道具です。

「書液」も固形の墨を液体状にしたものであり、主成分に合成樹脂を含んでいるものも存在します。

「書液」に使われている合成樹脂は文字の乾きを早める性質があり、簡単に乾燥するのが特徴です。

合成樹脂を使った「書液」は比較的腐敗しにくいという特徴があります。


「墨汁」と「書液」の違い

「墨汁」「書液」は基本的に同じ液体墨を示す言葉です。

書液や習字に使う墨は固形のものを硯で水に溶かして作りますが、「墨汁」「書液」はこの工程を済ませたものを容器に入れた道具となっています。

「墨汁」の例文

・『安い墨汁は少し色合いが悪い』
・『コンビニに墨汁が売っていたので助かりました』

「書液」の例文

・『書液は数年持つので便利です』
・『書道初心者なので書液は定番のものを選びました』

まとめ

「墨汁」「書液」は液体状の墨を示す言葉です。

本格的な書道や習字は固形の墨を硯で液体にしますが、この2つは最初から水に溶かした墨を使うことが可能です。

「墨汁」「書液」はお手軽なことから小学校の習字などに使われています。

違い
違い比較辞典