あっさり派?こってり派?
この記事では、「ソーキそば」と「八重山そば」の違いを分かりやすく説明していきます。
「ソーキそば」とは?
豚の骨付きあばら肉を「ソーキ」と呼びます。
いわゆるスペアリブを甘辛く炊いたり煮こんだりしたものが、麺の上にドーンと乗せられているのが特徴だと言っていいでしょう。
いわゆるスペアリブを乗せた「本ソーキそば」と対をなすのが「軟骨ソーキそば」だと言っていいでしょう。
「軟骨ソーキそば」は骨がないため全て食べきる事が可能。
浅く炊いたものとトロトロになるまで煮こんだものが存在します。
スープに関しては「ソーキそば」は沖縄らしく豚骨はほぼ何処の店でも使われていると言っていいでしょう。
豚骨と並び鰹節の購入量が沖縄な事もあり、豚骨+鰹節だしがスタンダード。
当然ながら家庭、食堂によっては煮干しや鶏ガラなど、他のだしとなる食材も使われます。
「八重山そば」とは?
八重山諸島で食べられているそばになります。
特徴としてはストレートの丸麺なのが挙げられます。
食感はソーキそばと同様、これは製法が沖縄の麺類共通である茹でてから油処理するため。
汁は豚骨と鰹だしを使っているため、ほんのりと甘くあっさりとしています。
具は豚肉と蒲鉾を短冊切りにして麺と共にかきこむ事が可能です。
また豚の脂の甘みに相乗効果を生むのが島胡椒のヒハツだと言えるでしょう。
「ソーキそば」と「八重山そば」の違い
「ソーキそば」と「八重山そば」の違いを、分かりやすく解説します。
両者ともに麺の製法は変わりません。
しかし「ソーキそば」が平麺の縮れ麺なのに対して「八重山そば」はストレート丸麺です。
スープは前者がこってり、後者はあっさり目の所が多い為とも言えるでしょう。
また具材に関しては「ソーキそば」はソーキか軟骨ソーキが乗せられているのに対して「八重山そば」は豚肉と蒲鉾を麺と一緒に食べやすい様に短冊切りにしてあります。
両者ともにコーレーグスは好みで使う人も多いようですが、後者は八重山諸島特産の島胡椒ヒハツが添えられて提供される事がほとんどです。
まとめ
「ソーキそば」は「本ソーキそば」と「軟骨ソーキそば」の総称です。
八重山諸島で食べられるのが「八重山そば」になります。
麺の製法、スープが豚骨+鰹節ベースなのは両者共通ですが、形状と味わいが異なるのが特徴的だと言えるでしょう。
具材にしても豚食文化の沖縄・八重山諸島らしく豚肉が使われていますが使用部位と形状は全く別物です。
「ソーキそば」は多様化しているため定義は難しいですが、「八重山そば」は沖縄生麺協同組合が10項目から定義。
大きく逸脱したものは少ないと言えるでしょう。
それでも近年は八重山諸島名物の牛汁と「八重山そば」をミックスした「牛そば」が石垣島名物になるなど多様化の様相を見せています。