別物なのに間違えやすい魚の代表格!?
この記事では、「キンキ」と「キンメダイ」の違いを分かりやすく説明していきます。
「キンキ」とは?
魚に詳しい人や雑学好きな方でなければ間違いなく「キンメダイ」と混同する人が多いと言えるでしょう。
外観は目が大きく綺麗な紅色なのが特徴です。
正式名称は「喜知次・キチジ」となりキチジ目キチジ科を形成しています。
北海道や東北の太平洋岸の居酒屋や食堂ではキンキの煮付けは提供されており、関東でも高級魚で煮付けは重宝され人気の存在でしょう。
冷たい海域に棲息していますが、日本海には棲息しておらず網走産のものがブランド化しています。
「キンメダイ」とは?
日本海の「ノドグロ」と並んで急速に人気が上がったのが「キンメダイ」だと言っていいでしょう。
かつては不人気な魚で伊豆半島では外道として扱われ捨てられていたとも言われます。
しかし近年では漁獲量が減った事に加え、ブランディングが成功。
外道から大衆魚、さらには高級魚化した存在です。
見た目は目が大きく金色なのが名前の由来です。
「キンキ」と「キンメダイ」の違い
「キンキ」と「キンメダイ」の違いを、分かりやすく解説します。
外観で言えば前者は目が透明なのに対して、後者は名前の由来通りに金色なのが挙げられるでしょう。
また釣り上げた直後は腹部は後者は銀色であり、その後徐々に紅色に変化します。
そのため腹部にその名残があり、紅色でも輝きがあるため実際に店頭で比較してみれば一目瞭然と言えるでしょう。
また「キンメダイ」は大衆魚からブランディングで高級魚化しましたが、「キンキ」は当初から北海道の冬の味覚を彩る高級魚でした。
現在では北海道網走産のものがブランド化。
“超”高級魚になってキロあたり10000円を超える事はザラだと言えるでしょう。
また「キンメダイ」は静岡や神奈川の街の鮮魚店に並ぶ事はありますが、「キンキ」はまずありません。
都心の高級鮮魚店でも入荷は少なく、札幌や仙台と言った主な漁獲場の鮮魚店でも稀な存在だと言えるでしょう。
実際に静岡県内で売られる「キンメダイ」は1尾1000円程度が相場。
「キンキ」はその4倍程度になると思われます。
その代わり加工品(炊き込みご飯の素)が「キンメダイ」は容易に入手可能です。
まとめ
「キンキ」は目が透明、体色は紅色で熱を加えても色が残ります。
棲息地は北海道や東北の太平洋側の深海でいまや超高級魚だと言っていいでしょう。
「キンメダイ」は目が名前の由来通りに金色、体色は紅色ですが釣り上げた直後は腹部が銀色でありその後紅色に変色するため輝きのある紅色が特徴的。
棲息域は広域で釧路以南の太平洋側広域に棲息し、「キンキ」のいない日本海側にも棲息しています。
不人気魚から高級魚化したのは事実ですが、1尾あたりの値段は「キンキ」に遥かに及ばないと言っていいでしょう。