「自粛」と「謹慎」の違いとは?分かりやすく解釈

「自粛」と「謹慎」の違いとは?違い

この記事では、「自粛」「謹慎」の違いを分かりやすく説明していきます。

「自粛」とは?

「自粛」「じしゅく」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「自分の意思で言動を控えること」という意味です。

2つ目は「過ちを犯さなう様に、注意深く行動すること」という意味です。


「自粛」の言葉の使い方

「自粛」は名詞として「自粛する・した」「外出自粛」などと使われます。

「自」「みずか(ら)」とも読み「自分の」「自分で」という意味、「粛」「心・規律などを引き締める」という意味、「自粛」「自分で心や行動を引き締めること」になります。


「謹慎」とは?

「謹慎」「きんしん」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「言動を普段より控えめにすること」という意味です。

2つ目は「江戸時代、武士や公家への処罰として、門戸を閉じて昼間の出入りを禁じたこと」です。

3つ目は転じて「一定期間、登校や出勤などを禁止する処罰」という意味です。

「謹慎」の言葉の使い方

「謹慎」は名詞として「謹慎する・した」「自宅謹慎」などと使われます。

「謹」「つつし(む)」とも読み「言動に注意してかしこまる」という意味、「慎」「つつし(む)」とも読み「手落ちのないように気を配る」という意味、「謹慎」「言動に手落ちがない様に気を配ること」「江戸時代の処罰から転じて、一定期間登校や出勤を禁止する処罰」になります。

「自粛」と「謹慎」の違い

「自粛」「自分で心や行動を引き締めること」です。

「謹慎」「言動に手落ちがない様に気を配ること」「江戸時代の処罰から転じて、一定期間登校や出勤を禁止する処罰」です。

「自粛」の例文

「自粛」の例文は以下の通りです。

・『感染症の流行により飲み会を自粛する』
・『酔って人に迷惑をかけたのでお酒を自粛する』

「謹慎」の例文

「謹慎」の例文は以下の通りです。

・『学校から謹慎処分が下される』
・『反省する為に週末は自宅で謹慎する』

まとめ

今回は「自粛」「謹慎」について紹介しました。

それぞれの違いを理解して、正しく使える様にしておきましょう。

違い
違い比較辞典