サビキ釣りができる竿は全てがサビキ竿になる?
この記事では、「磯竿」と「サビキ」の違いを分かりやすく説明していきます。
「磯竿」とは?
「磯竿」は磯という釣り場の特性に合わせてふりだし式で携帯性に優れています。
竿自体の特徴としては磯釣りで釣れる魚種はヒキが強いものが多く、人気も高いだけにメインの魚種から逆算。
号数で選ぶ事も可能ですし、冠名のついた竿を選ぶ事も可能だと言えるでしょう。
磯の王者「イシダイ」竿やメジナの通称「グレ」竿などはその代表格とも言えます。
また竿の長さは5. 3mでほぼ統一されています。
「サビキ竿」とは?
その実サビキ竿というものはなく、他の種類の竿が大は小を兼ねる的な使い方をすると言っていいでしょう。
とは言っても全ての竿が適している訳ではなく、リールを装着できない「のべ竿」にはむきません。
基本的に遠くに投げてサビキを動かし巻き取る流れを繰り返すだけにスピニングリールすら取り付ける事のできない竿はその時点で却下されます。
大手メーカー2社には専用竿はなく「オールマイティ」や「フリーゲーム」などの名称がついた万能タイプのものや磯竿にその役割を付帯されたものが多いと言えるでしょう。
「磯竿」と「サビキ竿」の違い
「磯竿」と「サビキ竿」の違いを、分かりやすく解説します。
「磯竿」が「サビキ竿」の役割を果たすのは十二分にできると言えるでしょう。
実際に「磯竿」にサビキをつけてアジやイワシを釣り、その後小魚を餌として泳がせ釣りを敢行するのはごく普通の事になります。
実際に「サビキ竿」に定義はなくサビキの仕掛けがつけれる竿。
かつコマセとサビキを海に投げ入れては巻き取るのを熟せる操作性を持つ竿だと言っていいでしょう。
商品名としては「オールマイティ」や「フリー」という名称で売られている汎用性の高い竿が該当します。
また「サビキ竿」セットの名称でサビキの仕掛け、スピニングリール、竿、ラインが纏めて売られているものもありますが、あくまでサビキ釣りができる竿の範疇だと言っていいでしょう。
まとめ
大は小を兼ねるではありませんが「磯竿」は「サビキ竿」を兼ねる事が可能です。
実際に大手メーカーからは「サビキ竿」と呼ぶものは売られていません。
サビキの仕掛けがつけられた上でスピニングリール等リールがつけれる物であれば全てが「サビキ竿」とも言えるでしょう。
「のべ竿」の用にリールが装着できないものは明確に除外されます。