音楽の時間に演奏した小さな木琴のようなものを覚えている人も多いでしょう、あれは、教育用の「シロフォン」と呼ばれるものです。
それでは、この「鉄琴」とはどういう意味でしょうか。
また、「シロフォン」とは、どう違うのでしょうか。
この記事では、「鉄琴」と「シロフォン」の違いを分かりやすく説明していきます。
「鉄琴」とは?
「鉄琴」とは、一般的には鍵盤打楽器と呼ばれるもので、音板と呼ばれる板を叩くことによって鳴らす楽器の一つです。
その中でも音板が金属製のものが「鉄琴」です。
「鉄琴には種類がたくさんあり、「グロッケンシュピール」「ビブラフォン」「ベルリラ」などがあります。
「シロフォン」とは?
「シロフォン」とは、一般的には鍵盤打楽器と呼ばれるもので、音板と呼ばれる板をマレットというもので叩く楽器の一つです。
大きなカテゴリーとしては「木琴」と呼ばれる音板が木製のものの一つが「シロフォン」です。
「鉄琴」と「シロフォン」の違い
「鉄琴」と「シロフォン」の違いを、分かりやすく解説します。
この2つは、音板と呼ばれる細い板が並んでいて、マレットと呼ばれるバチで演奏する鍵盤打楽器のひとつであることは同じですが、そもそも板の材質が違うため、音色の使い方も違います。
この2つの違いを簡単に説明するならば、「鉄琴」の素材は金属であり、「シロフォン」の素材は木材がベースになっているということになります。
音板の素材の違いはダイレクトに音質に影響します。
金属製の「鉄琴」の音は澄んだ音で通りが良いものですが、木製の「シロフォン」はそれに比べて丸く温かみのある音になります。
ただ、素材だけで音が決まるわけではないので、他の重要です。
まとめ
この記事では、「鉄琴」と「シロフォン」の違いを、解説してきました。
このような鍵盤打楽器には他にも、前述のように「木琴」系の「マリンバ」や「鉄琴」系の「ビブラフォン」などたくさんあるので、調べてみるのも面白いでしょう。