この記事では、「炒める」と「茹でる」の違いを分かりやすく説明していきます。
「炒める」とは?
フライパンや鍋などの加熱した調理器具を用いて、食材を混ぜながら火を通す調理方法を「炒める」といいます。
「炒」の文字には、「いためる/いる」といった意味合いがあり、中華料理の世界では、「炒」の文字には「素材の味を活かす」というニュアンスもふくまれているのだとか。
「チャーハン」は「炒飯」と表記され、「〇〇風の野菜炒め」や「〇〇の炒め物」といった言い方やメニューもあります。
「茹でる」とは?
食材などを熱湯に入れ、煮て火を通すことを「茹でる」と言います。
また、食材によっては、水の状態から煮たほうが美味しく茹で上がるものもあるようです。
「ゆで卵」や「パスタ」などの麺類、ジャガイモなど、茹でて美味しくなる食材は沢山あります。
「炒める」と「茹でる」の違い
「炒める」と「茹でる」は、どちらも調理法の種類を表し、「火を通す」という意味では同じ役割があります。
厳密には、油をひいた調理器具で混ぜながら火を通すことを「炒める」、水や熱湯に食材などを入れて、じっくりとまんべんなく火を通すことを「茹でる」と言います。
「茹でる」調理法に似た手順に「煮る」がありますが、調理に使う食材や調理工程によって、それぞれ役目があります。
例えば、カレーやシチューでは、熱湯を張った鍋に火の通りにくい食材から順に入れ、肉やカレールー、調味料などを少しずつ加えながら煮込んでいく手順もあります。
また、調理する人や地域によっては、鍋に油を敷いて、まずは野菜や肉を「炒めて」から、水を張ってそこからじっくり煮込んでいくケースもあるでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
「炒める」と「茹でる」は、どちらも調理方法の種類を表す言葉です。
料理に使う素材の味を活かした調理法として、炒めたり、茹でたり、煮込んだりと、様々な手法やアイデアがあることが分かります。
また、各地域や家庭ごとに、こだわりの調理法もあることでしょう。