「バスーン」と「ファゴット」の違いとは?分かりやすく解釈

「バスーン」と「ファゴット」の違いとは?違い

この記事では、「バスーン」「ファゴット」の違いを分かりやすく説明していきます。

「バスーン」とは?

バスーンとは木管楽器の一種で、英語の「bassoon」をそのまま日本語にした言葉です。

「bassoon」の語源はフランス語の「basson」です。

バスーンはファゴットとも呼ばれています。

オーケストラや吹奏楽などで用いられる楽器で、低音から中音部の音域を担当しています。

バスーンはストラップやショルダーハーネスをつけ、斜めに構えて演奏します。


「ファゴット」とは?

ファゴットとはバスーンと同じ楽器のことで、ドイツ語の「fagott」やイタリア語の「fagotto」を日本語にした言葉になります。

日本ではファゴットの方がよく知られています。

ファゴットの語源はフランス語の「fagottez」で、「束ねた2本の木」を表していました。


「バスーン」と「ファゴット」の違い

バスーンとファゴットは同じダブルリードの木管楽器を指しています。

英語名がバスーンで、ファゴットはドイツ名になります。

元々はバスーンとファゴットは違う楽器でした。

語源はどちらもフランス語です。

バスーンの語源はフランス語の「basson(バソン)」で、バスーンやファゴットに似た別の楽器を指していました。

それが時代と共にバスーンやファゴットを指す言葉として定着したのです。

日本ではドイツ名であるファゴットと呼ぶことが多いですが、これはファゴットの主流がドイツで製造されているヘッケル(ドイツ)式の楽器だからになります。

ビュッフェ(フランス)式もありますが、近年はあまり使われていません。

ビュッフェ式の楽器のことは、バソンやフレンチバスーン、バソンフランセ等と呼んだりもします。

また、オーケストラや吹奏楽では英語名で統一するのが基本なので、その場合にはバスーンと呼ばれることが多いです。

まとめ

バスーンとファゴットは同じ楽器です。

違い
違い比較辞典