「乾杯」と「献杯」の違いとは?分かりやすく解釈

「乾杯」と「献杯」の違いとは?分かりやすく解釈違い

この記事では、「乾杯」「献杯」の意味や違いを分かりやすく説明していきます。

「乾杯」とは?

人を祝福するとき飲み物が入ったグラスを頭の上まで掲げて祝うことを「乾杯」【かんぱい】といいます。

例えば、結婚式といった場面では食事を始める前に、新郎の仲人が同席する人たちに「乾杯」と伝えて、みなが一斉に復唱してから飲むわけです。

この流れにより、よりめでたい雰囲気にして盛り上げます。

代表者の「乾杯」という声が会場に響き渡れば参列者の緊張も解けて楽しい気持ちになりますし、賑やかな雰囲気になる言葉ともなるのです。


「献杯」とは?

人が亡くなったとき、葬儀で参列者に杯を差し出すのが「献杯」【けんぱい】といいます。

みなが揃う会食前に行うもので、「献杯」により精進お落しの合図になるのです。

主に、葬儀で挨拶する喪主が担当し、その後会場にいるみなで合図します。

この言葉の意味としては、「料理に箸をつけてもいいです」となり、全員が復唱した後に黙祷して食事する流れになるのが一般的です。

葬儀の他にも、法事や追悼会といった場面でも行われ、みなで故人を偲びます。

とくに宗教は関係なく、食事を通して故人に敬意を伝えるといった目的を表す行為です。


「乾杯」と「献杯」の違い

「乾杯」「献杯」の違いを、分かりやすく解説します。

結婚式や優秀な成績をおさめた者を祝うといった場面で、参列者がみな集まって酒を飲むときに行うのが「乾杯」です。

参列者の祝う気持ちを高める意味もあり、その場の雰囲気を盛り上げます。

代表者が大きな声を張り上げて「乾杯」と言うだけでみなの気持ちが一体となる効果もあるわけです。

もう一方の「献杯」は相手に「杯を差し出して勧める」といった意味で使われています。

葬儀の後、参列者を食事に招待して、故人を偲ぶといった状況で行うもので、この行為により故人に敬意を示し、残された家族の悲しみを少しでも和らげるといった目的も果たすのです。

まとめ

似ているようで対照的な場面で使われている言葉を2つ取り上げました。

言葉を使う状況はどのようなときか、意味も学んでうまく使い分けてみましょう。

違い
違い比較辞典