「オーク材」と「ブナ材」の違いとは?分かりやすく解釈

「オーク材」と「ブナ材」の違いとは?分かりやすく解釈違い

この記事では、「オーク材」「ブナ材」の違いを分かりやすく説明していきます。

「オーク材」とは?

オーク材とは、ブナ科コナラ属に属する落葉広葉樹から作られる木材のことをいいます。

日本ではナラと呼ぶこともありますが、日本や中国、ロシアなどでとれるものをナラと呼び北米でとれるものをオークと呼び分けることもあるようです。

オーク材は、フローリングの床や家具などによく使われています。

海外ではウイスキーやワインの樽の材料としても使われます。

オーク材は耐久性に優れており、加工しやすいという特徴があります。

木目がはっきりしていて、虎斑(とらふ)と呼ばれる虎の毛のような模様が見られたりもします。


「ブナ材」とは?

ブナ材とはブナ科ブナ属に属する落葉広葉樹から作られる木材のことをいい、ビーチと呼ぶこともあります。

硬さとしなやかさを併せ持っているので、曲げ加工に強いという特徴があります。

そのため家具では、脚の部分や背もたれなどにも適しています。

白っぽい色をしているのでナチュラルな雰囲気があり、北欧風の家具やベビー用のおもちゃなどにもよく使われます。

ブナ材は水分を多く含むので、乾燥するのが難しいとされます。

そのため昔はあまり使われていませんでしたが、技術の進化もあって木材として使われるようになりました。


「オーク材」と「ブナ材」の違い

オーク材もブナ材も家具や建材に使われる木材ですが、色や木目などに違いがあります。

日本に流通しているオーク材はカナダや米国が主な産地です。

温暖な気候で育っているため成長するのが早く、木目が大きくてはっきりしています。

色は黄土色や茶色で、木の風合いが強く感じられます。

それに対してブナ材は、白っぽい上品な色をしていて木目も大きくはありません。

まとめ

オーク材は木目がはっきりしていて、色は黄土色や茶色です。

それに対してブナ材は、木目は控え目で白っぽい色をしています。

違い
違い比較辞典