「アスター」と「シオン」の違いとは?分かりやすく解釈

「アスター」と「シオン」の違いとは?分かりやすく解釈違い

この記事では、「アスター」「シオン」の違いを分かりやすく説明していきます。

「アスター」とは?

「アスター」とは、キク科シオン属に分類されている多年草、あるいは一年草のことを言います。

草丈は30㎝〜180㎝くらいです。

「アスター」の開花時期は8月〜11月頃で、紫色、青紫色、白色、桃色などの花が多数咲きます。

葉は互生の単葉、緑色で卵形をしています。

「アスター」は観賞用に用いられています。


「シオン」とは?

「シオン(紫苑)」とは、キク科シオン属に属している多年草のことを表しています。

草丈は1m〜2m程度です。

「シオン」は7月〜10月に紫色の花が咲きます。

葉は互生の単葉の緑色で、縁は鋸歯です。

「シオン」は観賞用や薬用に用いられています。

また、「シオン」は絶滅危惧II類(VU)に指定されています。


「アスター」と「シオン」の違い

「アスター」「シオン」の違いを、分かりやすく解説します。

「アスター」の花径は1㎝〜2. 5㎝程ですが、「シオン」のそれは3㎝〜5㎝くらいあります。

また、「シオン」は紫色の花ですが、「アスター」は紫色の他にも、白色や桃色などの花があります。

「アスター」「シオン」にはこれらのような違いが見られます。

まとめ

「アスター」の別称には、「エゾギク(蝦夷菊)」「エドギク(江戸菊)」などがあります。

また、「アスター」の英語表記は「aster」「Michaelmas daisy」などになります。

そして、「シオン」には、「ノジオン (野紫苑) 」「ニワシオン (庭紫苑)」「ジュウゴヤソウ(十五夜草)」などの別名があります。

さらに、「シオン」は英語で「shion」「Tatarinow’s aster」と表記します。

今回は「アスター」「シオン」の意味や違いなどについて述べてきました。

「アスター」「シオン」、それぞれの言葉の意味や違いを知ることで、より適切に使えるようになるでしょう。

違い
違い比較辞典