「年商」と「営業収益」の違いとは?分かりやすく解釈

「年商」と「営業収益」の違いとは?ビジネス・就職・転職

この記事では、「年商」「営業収益」の違いを分かりやすく説明していきます。

「年商」とは?

「年商」とは1年の間に出した売上を指す言葉です。

基本的には年度初めから年度末の1年間で企業にどれだけの収入があったかを指します。

売上は企業が事業による収入として得られたお金全てを指す言葉であり、例えば100円で売る商品は1個50円で仕入れたなど仕入れ値などは考慮しません。

そのため「年商」は数億円と高いけれどその売上を出すためのコストも高くて企業としては儲かっていないということもありえます。


「営業収益」とは?

「営業収益」とは企業が稼いだ利益を指す言葉です。

「営業収益」とだけいう場合その利益を出すのにかかった期間は問いませんが、今月の「営業収益」や今年度の「営業収益」と言うように一定期間を指す言葉と合わせてその間に出た利益という意味で使われます。

利益を指す言葉なので100円の商品を売るために80円分のコストがかかっていた場合、「営業収益」は売上の100円ではなくコストを差し引いた20円です。


「年商」と「営業収益」の違い

「年商」「営業収益」の違いを、分かりやすく解説します。

企業が1年の間に事業で出した売上の総額が「年商」で、企業が事業によって出した利益が「営業収益」です。

「年商」という場合売上だけを考慮しその間の支出は考慮しませんが、「営業収益」は売上から諸々のコストを差し引いた純利益だけを指します。

また「年商」は1年間という期間が決められていますが、「営業収益」は1年間の利益ということもあれば1ヶ月の利益を指す場合などもあり期間は決まっていません。

まとめ

企業における1年間の業績を指す場合であっても「年商」の場合は支出を度外視した単純な売上なのに対し、「営業収益」は売上から支出を差し引き利益として残ったお金という明確な違いがあります。

「年商」が高くても支出も大きければ儲かっていなかったり逆に赤字経営という可能性もあるので、利益として手元に残っている「営業収益」の方がより重要と言えるでしょう。