「街道」と「道中」の違いとは?分かりやすく解釈

「街道」と「道中」の違いとは?生活・教育

この記事では、「街道」「道中」の違いを分かりやすく説明していきます。

「街道」とは?

「街道」「かいどう」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「行政により開通された、地方と都市、町と町を結ぶ主要な道路」という意味です。

2つ目は転じて「大きな目標に向かって進む道筋をたとえたもの」という意味です。


「街道」の言葉の使い方

「街道」は動詞として「江戸街道」「出世街道」などと使われます。

「街」「まち」とも読み「町筋」「大通り」という意味、「道」「みち」とも読み、「通路」「道路」から転じて「それによって人を一定の方向に導くもの」という意味、「街道」「町筋をつなぐ主要な道路」、転じて「人を一定の方向へ導く道筋のたとえ」になります。


「道中」とは?

「道中」「どうちゅう」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「旅に出ている間に起きること」という意味です。

2つ目は「花魁(おいらん)道中の略」という意味です。

2つ目は「手ぬぐいのかぶりかたの一つ」という意味です。

「道中」の言葉の使い方

「道中」は名詞として「道中の安全」「珍道中」などと使われます。

「道」「通路」「道路」という意味、「中」「物のまんなか」「ものごとの進行のなかほど」という意味、「道中」「道を進んでいく中」、つまり「旅をすすめていく過程」になります。

「街道」と「道中」の違い

「街道」「町筋をつなぐ主要な道路」、転じて「人を一定の方向へ導く道筋のたとえ」です。

「道中」「旅をすすめていく過程」です。

「街道」の例文

「街道」の例文は以下の通りです。

・『昔は大名行列が日光街道を通った』
・『街道沿いの道の駅で食事する』
・『彼は出世街道まっしぐらだ』

「道中」の例文

「道中」の例文は以下の通りです。

・『バス旅行は珍道中になった』
・『道中のご無事をお祈りします』
・『景色を堪能しながら道中を過ごす』

まとめ

今回は「街道」「道中」について紹介しました。

それぞれの違いを理解して、正しく使える様にしておきましょう。