この記事では、「返送いたします」と「ご返送いたします」の意味や違いを分かりやすく説明していきます。
「返送いたします」とは?
職場でよく使われている「返送いたします」【へんそういたします】は、相手から送られてきた郵便物に記入して送り返すとき使います。
語尾に「いたします」と掛け合わせれば丁寧な敬語として使えるため、目上の人や客に対して失礼なく使える言葉になるわけです。
使い方としては、送り主に対して送った物を返送してもらうよう依頼されたとき、「ただちに返送いたします」と了解した旨を伝えます。
「ご返送いたします」とは?
「ご」を先に付ければ相手に尊敬を示す接頭辞として使えるのが「ご返送いたします」【ごへんそういたします】で、自分が返送する行為をへりくだって伝えられるのです。
意味は「返送する」と相手から送り返して欲しいと依頼があったとき「了解しました。
ご返送いたします」と丁寧に伝えます。
とくに、取引先相手に対しては失礼がないように「ご返送」といった方が送り主の気持ちに寄り添ったやり取りができるのです。
「返送いたします」と「ご返送いたします」の違い
「返送いたします」と「ご返送いたします」の違いを、分かりやすく解説します。
送り主から返送依頼が届いたとき、送り返す際の対処法として「返送いたします」と伝えます。
「ご返送いたします」よりも堅苦しくない応対する場合に使われている言葉であり、接客業やサポート係が客とやり取りしやすいように使うわけです。
もう一方の「ご返送いたします」は、その資料を提供してもらった人や、目上の上司に対して感謝の気持ちと尊敬の念を込めて使うといった違いがあります。
「返送いたします」の例文
・『先ほど届きました荷物を今日中に返送いたします』
・『修理が終わり次第、ただちにお客様へ返送いたします』
「ご返送いたします」の例文
・『お送り頂きました貴重な資料をすべてご返送いたします』
・『すぐさまご返送いたしますので、しばらくお待ち下さい』
まとめ
「ご」を付ければより送り返すとき丁寧な言葉として失礼なく使えるようになりますので、相手や状況によってうまくどちらを使えばいいかを考えてみるといいでしょう。