「若干20歳」と「20歳」の違いとは?分かりやすく解釈

「若干20歳」と「20歳」の違いとは?言葉の違い【2語】

この記事では、「若干20歳」「20歳」の違いを分かりやすく説明していきます。

「若干20歳」とは?

「若干20歳」は、「弱冠20歳」の誤用です。

「若干」「弱冠」「じゃっかん」と読みますが、意味が違います。

「若干」「特に決まった数量ではないが、さほど多くないこと」「程度がはなはだしくはないが、多少その傾向があること」という意味で、年齢を表す言葉でありません。

「弱冠」「男性の20歳のこと」「年齢が若いこと」という意味、「弱冠20歳」「男性が20歳と若いこと」になります。


「弱冠20歳」の言葉の使い方

「弱冠20歳」「弱冠」は、元々「20歳の男子」という意味で、中国由来の言葉です。

昔の中国で「弱」「20歳の男子」を表し、成人の儀式に「弱は冠を被る」という慣習がありました。

ここから20歳になった男子を表す意味として「弱冠」が使われる様になり、転じて「年齢が若い男性」という意味で幅広く使われる様になったのです。

現在では「弱冠18さい」などという使われ方もします。


「20歳」とは?

「20歳」「はたち・にじっさい・にじゅっさい」の3つの読み方があります。

日常会話では「はたち」が使われることが多く、「満年齢、または数え年で20年経った人のこと」という意味です。

「20歳」の言葉の使い方

「20歳」は年齢が20歳になった人を表します。

女性・男性に限らず、誰でも使える表現です。

少し前までは「20歳」になると成人式を迎えていましたが、現在では法律が改正されて18歳で成人年齢となっています。

「弱冠20歳」と「20歳」の違い

「弱冠20歳」「20歳の男性」「男性が20歳と若いこと」です。

「20歳」「満年齢、または数え年で20年経った人のこと」です。

「弱冠20歳」の例文

「弱冠20歳」の例文は以下の通りです。

・『弱冠20歳で起業家になる』
・『弱冠20歳で文学賞を受賞する』
・『弱冠20歳で名人となる』

「20歳」の例文

「20歳」の例文は以下の通りです。

・『20歳になって自立する』
・『お酒・たばこは20歳から認められる』
・『20歳になっても内面は変わらない』

まとめ

今回は「弱冠20歳」「20歳」について紹介しました。

それぞれの違いを理解して、正しく使える様にしておきましょう。