「にべもない」と「むべなるかな」の違いとは?分かりやすく解釈

「にべもない」と「むべなるかな」の違いとは?言葉の違い【2語】

この記事では、「にべもない」「むべなるかな」の違いを分かりやすく説明していきます。

「にべもない」とは?

「にべもない」とは「愛想がない、そっけない」という意味です。


「にべもない」の言葉の使い方

「にべもない」は慣用句として使われる言葉です。

漢字で「膠も無い」と書き、「膠」「スズキ目ニベ科」の魚の名前です。

「にべ」の浮袋は非常にねばねばしていて、昔から接着剤の原料として使われていました。

「にべもない」「粘着力がないこと」になり、転じて「人間関係があっさりしている」「無愛想なこと」という意味で使われる様になりました。


「むべなるかな」とは?

「むべなるかな」とは「もっともであると感心する表現」という意味です。

「むべなるかな」の言葉の使い方

「むべなるかな」「むべ+なる+かな」で成り立っている語です。

「むべ」は平安時代から使われている大和言葉の「宜べ(うべ)」で、「よろしい」から転じて「本当にそうだ」という意味、「なる」は状態を表す動詞、「かな」「~だなあ」という感嘆詞、「むべなるかな」「本当にそのようだなあ」になります。

「にべもない」と「むべなるかな」の違い

「にべもない」「無愛想なこと」を意味する慣用句です。

「むべなるかな」「本当にそのようだなあ」と感心する意味の表現です。

「にべもない」の例文

「にべもない」の例文は以下の通りです。

・『お願いをにべもなく断られる』
・『相手に告白したがにべもない態度を取られた』
・『質問してもにべもない返事しかもらえない』

「むべなるかな」の例文

「むべなるかな」の例文は以下の通りです。

・『制限だらけで外出が減るのもむべなるかな』
・『この職場環境では若い人が辞めていくのもむべなるかな』
・『毎日筋トレしているのでスリムなのはむべなるかな』

まとめ

今回は「にべもない」「むべなるかな」について紹介しました。

それぞれの違いを理解して、正しく使える様にしておきましょう。