「見栄を張る」と「見栄を切る」の違いとは?分かりやすく解釈

「見栄を張る」と「見栄を切る」の違いとは?分かりやすく解釈言葉の違い【2語】

この記事では、「見栄を張る」「見栄を切る」の違いを分かりやすく説明していきます。

「見栄を張る」とは?

「見栄を張る」「みえをはる」と読みます。

意味は、「内容が伴っていないのに、無理して良く見せようとすること」です。

実力がないのに威張ったり、大したことないのに自慢したりすることを表します。


「見栄を張る」の言葉の使い方

「見栄を張る」は慣用句として使われます。

「見栄」「見栄え(みばえ)」が変化した語で、「見た目がよいこと」という意味、「を」は接続詞、「張る」「大きくて立派に見せようとすること」という意味、「見栄を張る」「内容が伴っていないのに無理によく見せようとする様子」として使われる様になりました。


「見栄を切る」とは?

「見栄を切る」「見得を切る」の誤用が習慣化した語で、意味は以下の通りです。

1つ目は「歌舞伎で役者が決めのポーズを取ること」という意味です。

2つ目は転じて「自分を誇示する様な言動をすること」という意味です。

「見栄を切る」の言葉の使い方

「見栄を切る」は、正しくは「見得を切る」と書きます。

「見得」とは「歌舞伎役者が演技のクライマックスで、ポーズを決めること」です。

「見得」「見栄」も語源は「見える」という語です。

「切る」「2つ断つ」から転じて「思い切って行動する」という意味があり、「見得を切る」「際立った言動で注目を集めること」になります。

次第に「見栄を張る」と混同され、「見栄を切る」として使われる様になったのです。

「見栄を張る」と「見栄を切る」の違い

「見栄を張る」「内容が伴っていないのに無理によく見せようとする様子」です。

「見栄を切る」「見得を切る」の誤用、「歌舞伎で役者が決めのポーズを取ること」「際立った言動で注目を集めること」です。

「見栄を張る」の例文

「見栄を張る」の例文は以下の通りです。

・『高い時計を買って見栄を張る』
・『見栄を張ってできないことを引き受ける』
・『見栄を張って彼女を高級レストランへ連れて行く』

「見栄を切る」の例文

「見栄を切る」の例文は以下の通りです。

・『歌舞伎役者が見栄を切る』
・『絶対やり遂げてみせると見栄を切る』
・『自分の企画に自信があると見栄を切る』

まとめ

今回は「見栄を張る」「見栄を切る」について紹介しました。

それぞれの違いを理解して、正しく使える様にしておきましょう。